フィンガーペイントをしました!
フィンガーペイントってご存知ですか?
手指に直接指えのぐをつけて塗る遊びです!
まずテーブルに指えのぐをポトリ落としてみました。
すると最初は恐る恐るさわっていた子が少しずつ感触に慣れ
どんどんさわり始めました。
手についたえの具が気になる子もいましたが
どんどん色を増やしていくと興味がわき
さわってみる場面も見られました😊




色が混じると「茶色になった!」と変化を感じる子もいました😄
手型を押して楽しむ子も出てきて自分なりの楽しみ方で
取り組めました






フィンガーペイントってご存知ですか?
手指に直接指えのぐをつけて塗る遊びです!
まずテーブルに指えのぐをポトリ落としてみました。
すると最初は恐る恐るさわっていた子が少しずつ感触に慣れ
どんどんさわり始めました。
手についたえの具が気になる子もいましたが
どんどん色を増やしていくと興味がわき
さわってみる場面も見られました😊




色が混じると「茶色になった!」と変化を感じる子もいました😄
手型を押して楽しむ子も出てきて自分なりの楽しみ方で
取り組めました




今日はルールのある遊びをしました。
裏表で緑と白のカードを自分のチームの色にめくるゲームです!
最初はルールの理解のため療育者と子どもの1対1や1対3などからスタートです😊



ルールが浸透してきたら子ども全員で参加‼️
めくっているうちにどっちだったかわからなくなる子もいましたが「子どもは緑だよー」と声をかけるとちゃんと緑に😄


何回か対戦しましたが子どもチームが快勝‼️
みんな大喜びでした😄

今日は生活介護"華で厳る"の畑に玉ねぎを掘りに行きました!
畑に行く前にiPadで予習!
玉ねぎ畑の写真を見て土の中にできていることを皆で確認しいざ出発‼︎
華で厳るに着くとまずお兄さん、お姉さんにあいさつです!

そして畑では好きな株を見つけてスタンバイ😁
大きな株を選んだ子は力一杯引こうとしますが
なかなか抜けません。


3人がかりでやっと抜けました😊

他の子どもたちもがんばって抜き3株ずつ引いた中で一番好きな
1つをおみやげにいただきました😁

とれた玉ねぎを皆でかぞえたり大きさを比べたりして
楽しんだあと記念撮影です!


「たまねぎ くさいなー」「ひげある」など収穫という
貴重な体験ができたおかげで様々なことを知ることができました。
お兄さん、お姉さんが大事に育ててくれた玉ねぎ
おいしくいただきますね!
ありがとうございました😄
お花や昆虫が元気な季節になりました。
今日は、先日理事長が「みんなに」と持ってきてくれたテントウムシを見て作ることにしました。

『てんとうむしのてんちゃん』の絵本も読み、自分の好きなテントウムシをイメージしました。
「こんなに キレイになったよ!」「かわいいのできた!」と皆 楽しみながら作ることができました!



今朝、療育室にかたつむりを置いておくと
「かたつむりや」「しってる!」と集まってきた子どもたち😄
「うごかへん」とじーっと見て触ろうとしない子どもたちに
触ってみせると次々さわり始めました!


カラをさわり「出てきて〜」と声をかける子
「ニュルニュルして きもちわるい」と体の様子を
知っている子もいました😁
これからの季節、小動物とのふれあいの機会も多くもちたいです‼︎


またこの季節ならではの果物さくらんぼを児童発達出身の
お姉さん宅からいただきました!
お家で毎年できるそうで枝についた実を見るのは初めての子が
ほとんどでした😊
「食べたーい」と喜んで食べた子もいました!
ありがとうございました

今月より始めました「お楽しみデー」
実はトイプードルの福たろう君とモモちゃんの
2匹とふれあう日なのです😄

ワンちゃんが大好きな子もちょっと怖い子もいましたが
「かわいい」「ちょっと遊んでみたい」という気持ちはあるようで
なでなでをしたりちょんちょんと指でさわってみたりする姿が見られました😊

でもワンちゃんたちが走ったり跳んだりするとおっかなびっくりで
先生の後ろに隠れたり走って逃げたりする子もいましたが
どの子もすごく興味があるようで視線は釘付けでした❗️



動物とのふれあいは「思いやりの心」や「好奇心」が育つと言われています。
たのしい りーふでも何回も経験できるよう今後も機会を設けています!お楽しみに😁
公園に遊びに行きました!
公園までの道で桜やタンポポ、つくしなど、たくさんの春に出会うことができました😄

公園に着いた子どもたちは、ブランコやすべり台など好きな遊びをスタート!!




砂場のふちでおにごっこもしました。
「いやー!!」「こないで!!」「いそげぇぇ」と言って笑いながら逃げる子どもたち😊
あたたかい陽ざしのなか思いっきり遊ぶことができました😄
また行こうね!!!
にじいろキッズに行きました😄



奈良市子どもセンターの中にある遊びのスペースです!
たのしい りーふには無い遊具がいっぱいで子どもたちは大興奮でした😄















1時間半貸切で存分に遊びました😁
片づけになると「もっと遊びたかった〜」「帰りたくない‼︎」
との声があがっていましたが、「また来ようね!」と言うと
「たのしかった😄」と満足して片づけもがんばりました❗️
こんなたのしい機会をまたもちたいと思います!
今日は楽しみにしていたクッキングの日
みんなで豚汁とおにぎりを作りました😄
大根、人参、さつまいも、玉ねぎ、こんにゃく、ごぼう、あげ、豚肉と具だくさんです😊
まずはこんにゃくをちぎったり玉ねぎの皮をむいたり
ピーラーで皮むきをしたりしました!






次に包丁で切ります!





切れたらおなべにほり込んでグツグツ




その間におにぎりを作ります!


そうしているうちに豚汁のできあがり😄
みんなで♫とんじる とんじる うれしいな〜と
歌って「いただきまーす」


いつもは苦手な野菜もおいしくいただきました‼︎
自分で作るってすごいですね😁
今回のコーナー遊びは、「絵カード」と「洗濯バサミ」です。


動物や日常生活で使うものなどの絵カードを見て「ねこ」「ぞう」「はさみ」など次々に答える子どもや、そのものの用途を問うと
コップ→「ガラガラぺーする」
ゴミ箱→「ごみ!」「ポイするの」と答える子どももいました。


洗濯バサミは、好きなところや指定されたところを挟みました。
片手でつかんだり、つまんで広げたりするのは難しい!!!
「むつかしい」と言いながらする子どももいましたが、何度も一緒に練習しました😊