BCP研修(後期)
令和7年9月20日(土)
全事業所職員対象BCP研修(後期)
「BCP図上研修」
講師:一般社団法人福祉防災コミュニティ協会 理事 兼 福祉防災上級コーチ
湯井(ぬくい)恵美子 先生
6月の前期研修に続いて、今回は図上訓練を行いました。
各グループに分かれて、福祉避難所として実際どのような業務があるか。
何が必要で、どこに避難してもらうか。避難所開設はいつ?いつ閉じるか?など、
施設の平面図を見ながら、一つ一つ具体的に考えていきます。
健康チェックリストで避難者の状態を把握し、各ゾーンへ振り分け、
付箋とシールのルール、
そして何より優先すべきことは、揺れがおさまると、すぐに全てのトイレに白いビニール袋をかぶせること!などを学びました。
わからないことは、自分たちのスマホで調べます。
職員皆、3時間半の研修に頭をフル回転して臨みました。
前期・後期のBCP研修を終え、BCPプロジェクトチームを立ち上げ、今あるきららの木BCPに追記していくことが明確になりました。そして最後に先生がおっしゃった「自分のお気に入りの備蓄品を自分で準備しておくこと!好きなものが心を元気にするよ」の言葉。様々な角度から防災について考える機会を持つことができました。
湯井先生、ありがとうございました。