日向ここの秋🌰

日中はまだまだ夏の名残りがありますが、
朝晩ひんやりとした秋の風を感じるようになりました。
いただいた大きな「いがぐり」をみんなで見ました。
触ってみたい‼️イガイガを見てビックリ‼️
子どもたちの反応はさまざまで、
秋の実りを囲んでにぎやかなひとときとなりました。
日中はまだまだ夏の名残りがありますが、
朝晩ひんやりとした秋の風を感じるようになりました。
いただいた大きな「いがぐり」をみんなで見ました。
触ってみたい‼️イガイガを見てビックリ‼️
子どもたちの反応はさまざまで、
秋の実りを囲んでにぎやかなひとときとなりました。
今日も暑い!!晴天☀️まさにプール日和です。
手のひらで水をたたく感覚、水の音を聞く、キラッと輝く水しぶきを見る。この小さなプールの中で、たくさんの刺激を受けながら楽しむ子どもたち。
✨みんなとっておきのキラキラ笑顔です✨
黄金色のシロップ。
素焚糖(すだきとう) は奄美大島のサトウキビ100%で作られた無添加のお砂糖です。ミネラル豊富で優しい甘みのシロップです。
果物のソース。
ゴールデンキウイの黄色、グリーンキウイの緑、イチジクの赤。
残暑を吹き飛ばすような彩りです。
日向ここオリジナル《贅沢かき氷プレート》です♪
順番にかき氷器のスイッチをオン!
シャリシャリと氷が削れる音にわくわくしながら、ふわふわのかき氷ができあがっていきます。
どのソースから食べようかなと迷ったり、冷たさにびっくりしたり、あっという間に食べてしまったり。
楽しいかき氷タイムになりました(^o^)
お盆も過ぎましたが、夏の暑さはまだまだ続いています。
そんな中、きららの木の中庭で、子どもたちはこの夏初めてのプールを楽しみました。
ほどよくひんやりとした水の冷たさに、リラックスする子どもたち。
足だけをちゃぷちゃぷさせて、水の感触を楽しんだり、
大きな浮き輪でプカプカと気持ちよさそうに浮かんで、まるで無重力のような感覚を味わいました。
みんなと同じ空間でお友達の顔を見ながら、
それぞれのペースでプールを楽しみました。
いろ葉「なつまつり」のお誘いをうけ参加してきました。
スタンプラリーカードを受け取り、
ボーリングやトントン相撲、魚釣りゲーム、ボールゲームに挑戦!
ねらいはバッチリ!
このお相撲さんにきめた!!
ゲームの終わりに、さをり織りの手作りクリップをいただきました。
クリップをスタンプラリーカードにくっつけると、うちわになりました。
いろんな工夫と愛情いっぱいのプレゼントに感謝です。
お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
お礼は自分たちで作った風鈴🎐
夏の風を感じてください。
8月も暑い日々が続いています。
今日は奈良県に熱中症警戒アラートが発令中のため、プールは中止です。
楽しみにしていたので、残念!
子どもたちは暑さに負けず、ボールプールを楽しみました!
きららの木は、「熱中症警戒アラート」プレートを各事業所に掲示して、みんなで健康管理に気をつけています。
〜パート1〜
フロアから一望できる生駒山と野菜畑。
ゆっくりと流れる時間の中で、夏を感じるひとときでした。
~パート2~
輪になって座り、歌に合わせて自己紹介♪
ふれあいのひととき
華で厳るのお兄さんお姉さん ありがとうございました。
7月8日はきららの木の16歳のお誕生日です。
16年前、特別支援学校卒業後の進路について考える保護者とともに、江川理事長を中心にバザー等さまざまな活動をし、きららの木を立ち上げました。設立前から現在に至るまで、たくさんの人に出会い、支えていただきました。感謝申し上げます。
生活介護の利用者さん たのしい リーふ2単位の子どもたち 職員みんなでお祝いです。
これからも「一人ひとりを人として大切に」の理念のもと、ひとつひとつ年を重ねてまいります。
よろしくお願い申し上げます。
7月7日は七夕です。
飾りを笹につけました。
鮮やかな色のビーズや、おはじきで作った子どもたちの個性豊かな飾り。
笹を窓枠に飾ると、日向ここのステンドグラスと一緒に、夏の光でキラキラ輝いていました。
これからも、季節の行事を楽しんでいきます。
7月1日は日向ここは、8周年のお誕生日です。
2017年、奈良市六条で放課後等デイサービス(重症心身障害児)「きらら」としてはじまり、2021年、奈良市三碓に移転し「日向ここ」と新しい事業所名になりました。
みんなでお祝いしました
「お誕生日おめでとう🎊」
そして、理事長から職員へのプレゼント🎂
きららの木のパティシエ―ル作、季節のタルトをいただきました。
たくさんの人に支えられ、日向ここは8周年を迎えることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、子どもたちとワクワクする体験を楽しみながら一緒に年を重ねたいと思います。