夏の遠足

〜パート1〜
フロアから一望できる生駒山と野菜畑。
ゆっくりと流れる時間の中で、夏を感じるひとときでした。
~パート2~
輪になって座り、歌に合わせて自己紹介♪
ふれあいのひととき
華で厳るのお兄さんお姉さん ありがとうございました。
〜パート1〜
フロアから一望できる生駒山と野菜畑。
ゆっくりと流れる時間の中で、夏を感じるひとときでした。
~パート2~
輪になって座り、歌に合わせて自己紹介♪
ふれあいのひととき
華で厳るのお兄さんお姉さん ありがとうございました。
7月8日はきららの木の16歳のお誕生日です。
16年前、特別支援学校卒業後の進路について考える保護者とともに、江川理事長を中心にバザー等さまざまな活動をし、きららの木を立ち上げました。設立前から現在に至るまで、たくさんの人に出会い、支えていただきました。感謝申し上げます。
生活介護の利用者さん たのしい リーふ2単位の子どもたち 職員みんなでお祝いです。
これからも「一人ひとりを人として大切に」の理念のもと、ひとつひとつ年を重ねてまいります。
よろしくお願い申し上げます。
7月7日は七夕です。
飾りを笹につけました。
鮮やかな色のビーズや、おはじきで作った子どもたちの個性豊かな飾り。
笹を窓枠に飾ると、日向ここのステンドグラスと一緒に、夏の光でキラキラ輝いていました。
これからも、季節の行事を楽しんでいきます。
7月1日は日向ここは、8周年のお誕生日です。
2017年、奈良市六条で放課後等デイサービス(重症心身障害児)「きらら」としてはじまり、2021年、奈良市三碓に移転し「日向ここ」と新しい事業所名になりました。
みんなでお祝いしました
「お誕生日おめでとう🎊」
そして、理事長から職員へのプレゼント🎂
きららの木のパティシエ―ル作、季節のタルトをいただきました。
たくさんの人に支えられ、日向ここは8周年を迎えることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、子どもたちとワクワクする体験を楽しみながら一緒に年を重ねたいと思います。
梅雨入りし、雨の日が多くなりました。
日向ここは曇り空や、雨降りの様子が大きな窓からよく見えます。
窓に雨水が当たる音も聞こえてきます。
梅雨の季節だからこそ感じられる景色です。
今月の製作は「紫陽花」です。
日向ここの子どもたちに本物の紫陽花をみて、製作してもらいたいとの思いから
職員が、お庭に咲いた紫陽花を持ってきてくれました。
みんなで「ありがとう!」
紫陽花を見て、製作のスタートです。
素敵な作品も、出来上がりました。
今年もきれいなバラが咲く季節となりました。
昨年もおでかけしたお宅へみんなで出発‼️
バラの木の前はいい香りでした。
花びらをいっぱい乗せてもらい、花びらの香りにうっとり。
最後にみんなで一緒にフラワーシャワーで記念撮影。
編み物が得意なきららの木の職員が、たくさんのタイヤカバーを手編みで作りました。
日向ここの子どもたちのことを思い浮かべながら、ひと針ひと針編んでくれています。
今までのカバーと違い、色とりどりの心温まるカバーです。
子どもたちへの想いがいっぱい詰まったカバー。
これから大切に使います。
ありがとうございました。
春の爽やかな風が吹いていた日、日向ここのみんなは中庭でシャボン玉をしていました。
その時です❗️「ワン、ワン」と鳴き声が聞こえました。
ももちゃん、ふくちゃん、うめちゃんが、理事長、副理事長と一緒に遊びにきてくれました。
「こんにちは!」あいさつとします。
抱っこして、あたたかさ、ぬくもりを感じます。
ももちゃん、ふくちゃん、うめちゃんまた一緒に遊ぼうね
新学期がはじまり、嬉しさとちょっぴり緊張した様子の子どもたち。
今週は音楽療法士による「音楽ひろば」からはじまりました。
始まりの歌でギターを弾きます。
好きな楽器を選んでみんなで大合奏♪
「どこから音がでてるのかな」
ツリーチャイムをのぞき込んで確かめます。
次は、避難訓練です・
「地震」の大型絵本を読んだ後、実際に防災頭巾をかぶり頭を守りました。
この日は急に雨が降り、雨が止んで空にきれいな七色の虹🌈
「虹ができてるよ~」
ほっこりした一日でした
暖かい春の日、日向ここのお友だちは、ご近所の公園へお花見にいきました。
今週はお花見ウイークです。
出発まえから待ち遠しい気持ちいっぱい!!
出発してまもなく目の前に手が届きそうな桜が咲いていました。
とても良い香りがしてきそうです。
公園には大きな桜がたくさんありました。
風が吹くと花びらがヒラヒラと、みんなのところに落ちてきました。
桜の前で「はいポーズ」
みんなで行くお花見、楽しかったね。