市内循環バスにのったよ!
体験遊びでバスに乗りました。
近鉄奈良駅から市内循環内回りに!
くつを脱いで椅子に座り
景色を楽しみました。
お約束を守って静かに乗る子どもたち。
薬屋さんや幼稚園、
送迎の車からいつも見ている奈良公園の鹿も
みんなと一緒に見ると違った景色に見えたかな?!
帰りは近鉄奈良駅の構内を通って帰りました。
手を繋ぐお約束も、しっかり守れました!
体験遊びでバスに乗りました。
近鉄奈良駅から市内循環内回りに!
くつを脱いで椅子に座り
景色を楽しみました。
お約束を守って静かに乗る子どもたち。
薬屋さんや幼稚園、
送迎の車からいつも見ている奈良公園の鹿も
みんなと一緒に見ると違った景色に見えたかな?!
帰りは近鉄奈良駅の構内を通って帰りました。
手を繋ぐお約束も、しっかり守れました!
今年も生活介護のお兄さん・お姉さんが一生懸命世話をして下さった
華いろ畑のサツマイモを掘りに行ってきました!
みどりの葉っぱとツルをとっていくと・・・・
中からサツマイモが見えてきます!
土を手で掘ったり、芋をひっぱたり
大きなお芋、小さなお芋、ま~るいお芋、ひねった変わった形のお芋
と様々な形のお芋がたくさん掘れました(*^▽^*)
掘ったお芋をお兄さんにどうぞ!
やさしく受け取ってくれます!
お兄さん・お姉さんありがとう?
一緒に、ハイ!チーズ(*^▽^*)
今年のおやこ通園は
「おやこ通園&同窓会」ということで!
小学校や幼稚園などへ進学進級されたお友だちにも
声をかけ開催いたしました!
青空が気持ちの良い秋空の下、華で厳るにたのしい声とかわいい笑顔がたくさんあふれました!
☆朝の会☆
いつもの朝の会の様子を見ていただき、
家族紹介をしていただきました!
☆ミニ運動会☆
1.かけっこ
ゴールで待つお父さん・お母さんまでダッシュでぎゅ~?
ぎゅ~?の時の表情は、とっても素敵です♪
2.おんぶ・だっこリレー
お父さん・お母さんにおんぶしてもらって走ってもらい
帰りは抱っこしてもらいます!
みどりとピンクチーム分かれての競争!真剣勝負です(笑)
3.玉入れ!
お父さんが持つ箱目指して
ボールを投げ入れていきます!
4.パラバルーン♪
運動会最後はパラバルーンです。
上に高く上げると、中にいるお友だちと目が合って、
にこっ(*^▽^*) 素敵な笑顔があふれます!
☆バーベキュー☆
たくさん体を動かしてお腹がすいた後は、お待ちかねのBBQ!
お父さんたちが焼き係です!
おいしく焼いてくれてありがとう~!そして、いただだきま~す(*^▽^*)
普段は少し苦手な野菜も、お友だちと家族が一緒のたのしい空間だから
食べれたよ~(*^▽^*)
食べた後は、華で厳るの駐車場を走り回る子どもたち!
利用児のお姉ちゃんたちが、たのしいの子どもたちと一緒に遊んでくれました。
☆おしゃべり会☆
今回は、お父さんチーム・お母さんチームと分かれてのおしゃべり会です。
お父さんたち話してくれるかな?という心配を裏切り(*^-^*)
お母さんたちよりも話し込んでいました。
☆パネルシアター☆
「カレーライス」のパネルシアターを元気いっぱい歌いながら楽しみました。
☆きららの木☆
「きららの木」に子どもたちの将来の夢やこんな風に育ってほしいと
いう願いを書いた実をつけ
「きららのうた きれいな瞳」の歌を職員からプレゼント♪
おやこのつながり、ご家族とご家族のつながり、そして職員とご家族のつながりが
楽しい時間を共有し、より強いものとなった1日になりました。
ご家族だけではなく、子どもたちに関わるみんなが
子どもたちの応援団です!
子どもたちが素敵な未来に向かって、瞳をキラキラ輝かせて成長していきますように?
今年もペットボトルシャーベットを作りました!
リンゴジュースとオレンジジュース・・・どっちにしようかなあと
ワクワクしながらみんなで準備をしました。
じょうごを使ってペットボトルにジュースをそ~~っと注ぎます。
しっかりフタを閉めて、氷を入れて、塩を入れて
タオルでぐるぐる包み・・・そして20分シェイクシェイク~?
ボールを抱えてダンスを踊ったり、ボーリングにして転がしたり・・・
20分後「できたかな~?」とのぞいてみると、
凍ってる!! ヽ(^。^)ノ
できたシャーベットに「うわ~?」とみんな大喜び♪
「ぼくは、リンゴ」「私はシャーベット(笑)」と
好きな味を選んでみんなで楽しくいただきました!
~あさがお~
染め紙で朝顔を作りました。
染め紙とは・・・
障子紙を四角や三角などに折ったものを準備し
それらの角を水状の絵の具に浸し、偶然できた模様を楽しむ活動です。
子どもたちの前で先生がやって見せました。
何ヶ所かの角に違った色の絵の具を浸し
開いてみると・・・
「ワァ-!」と歓声があがるようなステキな模様ができました。
それを見て子どもたちは、“やってみたい”という気持ちが高まり、
みんなは好きな形の障子紙を手に取り始めました。
ある子は、そーっと絵の具に浸し
ある子は、急いでドボーッと浸し
ある子は、ちょこっと浸し・・・
とてもステキな染め紙になりました。
何枚かしましたが、一人一人、一枚一枚全部違った模様ができ
そして、あさがおの花として壁面にかざっています。
どうですか?ステキな花になったでしょう!
~カニ・魚つくり~
海の生き物、カニと魚を作りました。
みんなで海の絵本を見
オレンジや赤、ピンクなど思い思い色をカニに塗り、た後、
目も自分たちで描いて貼りました。
ハサミは好きなところにつけ
足は、スチール皿の側面に1本ずつ、印のところにさしていきました。
どの子も落ち着いてじっくりと取り組み、
個性あふれるカニができました。
魚は、先生が用意した形に好きな色や模様をつけました。
線で骨を表したり、体全体をぬったり、いろんな色で模様を描いたりと
世界に1匹しかいない魚を作り
それぞれをたのしいの壁面に泳がせています!
☆おいしいおいしいかき氷の作り方☆
1,大きなかき氷が作れるように器をしたの方に準備!
2,ふわふわかき氷になるように、ティッシュを手のひらにのせて
くるくると丸めます!
3,丸めたティッシュは両面テープの上にのせていきます!
4,イチゴ・レモン・ブルーハワイのシロップをレンゲですくって
氷にかけます!
「おいしくな~れ・おいしくな~れ」
5,スプーンをそえて、完成!!
「スペシャルかき氷、おいしそうでしょう?」
“夏あそび” いろいろご紹介(*^▽^*)
☆魚つり☆
たこ・いか・くじら・さめ・大きな魚・小さな魚
大きな海の中から釣っていきます。
磁石がゆらゆら~なかなか狙いが定まらず
集中した真剣な表情…
釣れた時には「ヤッター(*^▽^*)」
☆フィンガーペインティング・ボディーペインティング☆
絵の具と洗濯のりをまぜまぜ~
ねっば~とした感触、指や手のひらで描く世界☆
はじめは、おそるおそる触っていた子どもたちも
最後は、体にもいっぱいつけてダイナミックに遊びます(*´▽`*)
☆たのしい中庭 水あそび☆
~水鉄砲~
水鉄砲や洗剤の容器の中にたっぷり水を入れて
ねらいを決めて~
ぴゅ~っ? (*^。^*)
~金魚すくい・スーパーボールすくい~
しょう油の容器に赤い水を入れて金魚を作ります。
ポイは、アミの物と紙の物を準備?
上手にすくえるかな??
~シャワー~
ホースの水量調整で 霧の雨やシャワーの雨
普段お風呂のシャワーが苦手な子どももみんなと一緒だと
少し顔がぬれても へっちゃらです(^_-)-☆
今回の“たのしいタイム”は
スプーンを使って、『すくう』練習!!
はじめはキラキラのビーズを1粒1粒ていねいにすくって
お皿に移していきます。
次は、カップに作った寒天を
スプーンを使って少しずつすくっていきます。
少しだけ救うことが難しい様子。
スプーンを入れる角度が難しく、
がばっと たくさんくっついてきます(・.・;)
お皿に盛って、みかんもスプーンですくってのせて~
「いただきます♪」
最後はおいしくいただきました(*^▽^*)
今年の大きなプールは「華で厳る」で行います!
大きなプールを目の前に
「わあ~♪」という歓声と・・・
少し尻込みして先生の後ろに隠れる姿といろんな姿。
プールに入ると!!
少しずつ表情が変わってきます!
はじめ泣いていたお友だちも、
終わる頃には、水に慣れてニッコニコです (*^O^*)
水の中で、象になって歩いたり、ネズミのように歩いたり
ワニになって水面近くを移動したり
貨物列車になってつながったり
体をいっぱい動かしました。
小さいタライも準備。
出たくなると、ここで休憩。ちょっとお風呂みたい (*^_^*)
そしてすぐプールへ!
さかなすくい!
動くから、なかなかすくうことがむずかしいけど
よ~く見て!エイッ!!
プールの後は、華で厳るの畑でできたミニトマトを
いただきました。
今年の夏も、大きなプールで体をしっかり動かして
気持ちも発散するぞー!!
いつもは家の前でバイバイするお母さんが、今日は一緒にたのしいへ来てくれて
子どもたちの表情は、とっても嬉しそう(*^-^*)
朝の準備→一人でできる姿を見てもらいました。
朝の体操→「あっ!やってる!」と思わず声が(*^-^*)
朝の会→お母さんと離れて一人で座れるようになったよ♪
昨年から通っている子どもたちは、前回のおやこ通園からの成長した姿を見ていただきました。
お母さんとのスキンシップあそびは「おすわりやっせ」「一本橋」「ひっつきもっつき」
嬉しくて笑顔いっぱいの時間です。
本日のメインは、七夕製作です。
七夕のお話を聞いて
まずは、願い事を絵で描きます。
元気に線や丸で表現したり
「ヘリコプターにのれますように」
「大きなくまのぬいぐるみにあえますように」という願い事もありました。
スイカやきゅうりに、種を書いた後は、
〇△□の折り紙をのりでつなげて、飾りを作ります。
こよりを通して、笹に飾りつけをして、みんなで「たなばたさま」を歌いました。
(今年の笹は、『華で厳る』から持ってきました!)
お母さんのおしゃべり会は、初めての方も多く、緊張~(*´▽`*)
でも「前は椅子に座ってなかったよ」の言葉に、みんなで子どもの成長を喜び、
今はできていないことも、これからの成長に期待したい気持ちがでてきました!
私たちは、これからの成長をしっかり支援していきます!
最後はエプロンシアター☆☆「○△□」
いろいろ変身する様子にじーっと見つめます。
楽しい時間はあっという間…皆様ご参加ありがとうございました。
今年度も、たのしいおやこ通園を行っていき
おやこで、たのしく交流できる場、気軽に話ができる場を作っていきます♪