東大寺へ初詣!
東大寺の大仏様に会いに行きました。
大仏殿の大きなお堂にまずはびっくり!
「大きいなあ」
「屋根の上に何ついてるの?」と
興味津々です!
そして大仏様を目の当たりにすると
「わあ~」と感嘆の声!
大仏様の眉間の小さな丸いもの(白毫)を見て
「マシュマロや~」と言う子ども(^-^)
大きい子どもたちは、あぐらに座り
手を同じように胸の前に出して表現!
観察力のすごさを感じました!
その後、柱くぐりをし
今日の初詣はおしまい!
東大寺の大仏様に会いに行きました。
大仏殿の大きなお堂にまずはびっくり!
「大きいなあ」
「屋根の上に何ついてるの?」と
興味津々です!
そして大仏様を目の当たりにすると
「わあ~」と感嘆の声!
大仏様の眉間の小さな丸いもの(白毫)を見て
「マシュマロや~」と言う子ども(^-^)
大きい子どもたちは、あぐらに座り
手を同じように胸の前に出して表現!
観察力のすごさを感じました!
その後、柱くぐりをし
今日の初詣はおしまい!
お正月遊びの定番の「福笑い」に挑戦!
まずは目隠しなしで
目や鼻や口を顔の位置に置けるかな?
目隠しにも挑戦!
できあがった顔に、大喜びの子どもたちです(^-^)
思わず大笑いです!
絵合わせは2枚、4枚に分かれている絵を
絵をよ~く見て合わせていきます。
「これで合ってる?」と確認しながら合わせていき
絵が完成すると、にっこり笑顔(^-^)
年明け初めての療育日!
みんなで元気いっぱい、笑顔いっぱいでやってきました。
南円堂へ初詣。
子どもたちのには
「みんなで仏様に手を合わせて
“今年も元気に遊べますように!”とお願いしよう」と
話して行きました。
先生と手をつないで階段を上ると南円堂に到着!
「おじゃまします」とお堂の前に行く子ども(^-^)
「手を合わせてお願いしよう」と言うと
みんな ちゃんと顔の前で手を合わせて拝むことができました。
スゴイ!!
仏様もきっとこんなかわいい子どもたちの姿を見たら
みんなの願いを叶えてくれるに違いありません!
今年も笑顔のあふれる たのしい一年になりますように!
今日はたのしいでクリスマス会ヽ(^。^)ノ
はじまりの会をしているとなななななんと!!!鈴の音が・・・
キョロキョロと周りを探す子どもたち!!!
みんなで「サンタさ~~~ん♥」と呼ぶと
今年も奈良町資料館の南館長がサンタさんになって来て下さいました。
サンタさんに大喜びの子どもたち(*^。^*)
生駒のレインボーラムネをプレゼントで頂きました!!
サンタさんに子どもたちから「赤鼻のトナカイ」の歌をプレゼント♪
最後はみんなでサンタさんと記念撮影をしました(^^♪
サンタさんの後は・・・みんなで造形活動☆
サンタさんのブーツ作りをしました!!
穴の空いたフェルトに毛糸を通しブーツを縫っていきました。
今日はできあがったブーツに明治製菓さんから寄贈して頂いたお菓子をいれ
子どもたちへプレゼント♥子どもたちの顔からは笑顔がいっぱいこぼれていました(^^)/
「来年もサンタさんきてくれるかな??」とつぶやく子どもたち♪
最後はみんなでサンタさんへお手紙を書きました。
朝の会をしていると
どこからかリンリンリン♪と鈴の音が聞こえてきます!
サンタさんの姿を見て、子どもたちは
「わあ~♪サンタさん!」と大喜び!
(今年は奥田副理事長サンタです!)
サンタさんの大きな白い袋にはプレゼントがいっぱい♪
「今年もいい子だったね」と
一人ずつお菓子とジュースのプレゼントをもらいました!
(ジュースは明治製菓さまからいただきました!)
サンタさんに少しビックリして先生に抱っこされた子どもも
サンタさんのプレゼントにおもわず椅子に座り直す姿が(*^。^*)
サンタさんも一緒に「あかはなのトナカイ」の
手あそびを楽しみました。
サンタさん!
また来年も来てね(^-^)
ロールケーキにホイップクリームを
両手でぎゅ~っと絞って飾り付け♪
イチゴとバナナをのせて
チョコスプレーをパラパラ~ッとしたら
美味しい美味しいケーキのできあがり(*^。^*)
みんな幸せいっぱいの表情でパクり♪
朝の会の始まりです♪
さて今日は、どんな楽しいことが待っているかな!?
家族の自己紹介タイム~!
♪バスに乗ってゆられてるGO~GO~!
『バスごっこ』の歌に合わせて運転手さんが発車!
おべんとうばこの歌♪たのしいバージョン♪
さあ!プログラムの小麦粉粘土開始!
小麦粉粘土の感触を楽しみます(*^-^*)
お母さんと一緒!お父さんと一緒でとってもいい笑顔♪
伸びる伸びる~
カラーの粘土でお弁当作りです!
どんなお弁当にしようかな?
おにぎり、からあげ、卵焼き!
お寿司も登場!
こんなお弁当ができました!!
おいしそう~(*^-^*)
午後は、大人はお話会。
保護者の方同士でのアドバイス!
貴重な時間となりました。
子どもたちは自由あそび!
りーふで人気の紙コップを出すと…
高く高く積み上げて、振ると…
上からポンポン飛んで、大盛り上がり!
パネルシアターの『まんまるさん』
どんな動物がいたかな?
最後は全員集合~!
今年も大人数で笑顔がいっぱい!
たくさんの笑顔!たくさんの元気をいただきました!
さわやかな秋空の下、大渕池公園へ遊びに行きました!
車から降りると、「たのしみー!」とニコニコ笑顔の子どもたち。
遊具のあるところまで、お散歩です。
歩いていると、どんぐりがいっぱい!
大きいどんぐり、小さいどんぐり
どんぐりのぼうしも見つけました。
遊具のところに着くとすべり台へ一直線!
みんなで順番を守って、すべりました。
小さな身体を上手に使って網にものぼりました。
広場を走り回ったり、いろんな遊具に挑戦したり
身体をたくさん使って遊びました(*^-^*)
今年度初のおやこ通園の日です。
子どもたちは朝からお父さんやお母さんと一緒に
嬉しそうにやって来ました。
来所後は、いつも通りの朝の準備をササッとする子もいれば
いつもの雰囲気と違う子の姿も・・・
でも遊び始めると、みんないつも通りの笑顔に(*^-^*)
朝の会でも、ちょっぴりはずかしそうな姿もありましたが
元気な声で返事をしたり、両手ブルブルで嬉しそうな表情になりました!
親子ふれあい遊びでは、お父さん・お母さんを一人占め!
ひざの上でいっぱいふれあうことができ、
子どもたちは大満足な様子でした。
そしてメインプログラムの七夕飾りを親子で作りました!
子どもたちは、みんな落ち着いて色を塗ったり、絵を描いたり、
のりをつけたりして一生懸命です。
こんなに集中して取り組めることに感心しました。
親子ですると子どもたちの安心感が違いますね!
その後は親子別々でしたが、お家の方とのおはなし会では
我が子への思い、悩み、そして希望や嬉しいエピソードも
聞かせて頂きました。
私たち職員も一緒に喜んだり、一緒に考えたりできれば嬉しいなと思いました。
今回は2時間余りの時間で、十分見て頂くことができないところも
ありましたが、次回は成長した子どもたちの姿、
そしてふれあう時間のたっぷりあるおやこ通園にしたいなあと思います。
日々、成長する子どもたちと共に私たちも成長できるよう頑張ります!
七夕の短冊に書かれた願い事が叶いますように!!
今年もたのしいへ中学生1年生の
お兄さん・お姉さんが
福祉施設交流体験学習として
一日子どもたちと一緒に過ごしました!
「どうぶつ体操」も一緒に踊りました♪
午前のプログラムでは
父の日のプレゼント作りを隣で見守り(*^▽^*)
お弁当タイムは、
お兄さんたちの大きなお弁当にビックリ!
午後は運動遊びで玉入れを一緒に楽しみました。
一番楽しかったのは、自由あそびの時間(*^▽^*)
身体いっぱい使って遊んでくれるお兄さん!お姉さん!
思わず「疲れた~」と休憩する姿があるくらい
全力で向き合って遊びました。
体験学習終了後には
「子どもは嫌いだったけど、かわいいと思った!」
「大変な仕事だと思ったけど、楽しかった!」
「周りのことも考えて行動しないといけないなあと思った!」
と素直な感想が聞けました。
交流体験学習を通して毎年思うことは、
こういった体験を通して、障がいのあるなしに関わらず
誰に対してもやさしい気持ちが大事だと感じて欲しいです。
多感な時期ではありますが、
自分のことも家族のことも大切にできる心が育ち
周りの人にやさしくできる心。
やさしい気持ちがつながった
やさしい社会になりますように(*^-^*)