奈良公園で音楽あそび♪
気持ちのいい天気!
花いっぱい!
緑あざやかな奈良公園へ出発!
ふじが咲いているね!
芝生の上で手遊びやわらべうたあそび♪
シーツブランコ、気持ちいいね(*^▽^*)
シャボン玉は、そ~っと ふう~!
シャボン玉 待て待て~!
外でのプログラムが気持ちのいい季節です♪
気持ちのいい天気!
花いっぱい!
緑あざやかな奈良公園へ出発!
ふじが咲いているね!
芝生の上で手遊びやわらべうたあそび♪
シーツブランコ、気持ちいいね(*^▽^*)
シャボン玉は、そ~っと ふう~!
シャボン玉 待て待て~!
外でのプログラムが気持ちのいい季節です♪
おうちでは、してはダメよ~~のお約束で
トイレットペーパーあそびが始まりました!
ペーパーをビューン!とのばしてのばして大喜び!
からだに巻きつけて「わーっ!おもしろい!」
いっぱい出して遊びました。
その後はタライの中にペーパーと水のりと水を入れて
ペチャペチャと手のひらでこねました。
「気持ちいいね!」「もっと水入れてー」
紙粘土のできあがり(*^-^*)
ぬるぬる、ぺちゃぺちゃとなんともいえない感触を味わいながら
おにぎりやおだんごに変身させて
みんなで楽しみました!
今日は、けいはんな記念公園へ行きました。
公園の広さに大喜び?
遊具が見えるとだんだんと早足になる子どもたち\(^o^)/
あみに足をかけてどんどん上に登りすべり台へ!!!
「怖い~」と言いながら上へ♪上まで行くと笑顔で職員へ手を振ってくれていました。
お天気も良かったので今日は公園でお弁当を食べました(*^。^*)
場所が変わるだけでわくわくの子どもたちでした。
ご飯を食べた後は・・・・・・・
精華町4丁目にあるのぞみ公園へ移動です!!!
のぞみ公園に着くと大きなすべり台にビックリの子どもたち♪
写真では伝わりにくいですが、とっても斜面が急なすべり台なんです!!!
最初は「怖い~」「無理~」と言っていた子どもたちですが
一歩勇気をもってすべってみると・・・すぐに慣れる子どもたち(^^)?
他にもたくさん遊具がありそれぞれ楽しんでいました。
帰りの車では「あ~楽しかった?」と笑顔で帰っていく子どもたちでした。
28年度最後のおやこ通園です!
元気に「おはよー」とやってくる子!
いつもと違う様子に不安そうな子・・・
子どももお母さんも緊張気味です。
朝の会が始まり、元気に返事をするところや
「コンコンクシャン」「つぼみ」の歌を聞いてもらい
「おにぎり」のスキンシップあそびが終わる頃には
笑顔がいっぱい♪
さあ!いよいよ親子クッキングです!
最初はおにぎり☆
ご飯の中にサケ、梅干し、コンブを入れて
お父さんとお母さんと一緒に両手でニギニギ♪
みんなとっても楽しそう!
次々とお皿に並んでいくおにぎりが、とってもおいしそう~(*^。^*)
次は里芋ごはんをすりこぎでペッタンペッタン!
おはぎを作ります。
「もうおなかペコペコ~」と言う子どもたちの声で
みんなで手を合わせて「いただきま~す」
みんなで一緒に食べるのは楽しいね。
初めて梅干しを食べられた子!
おはぎを一口食べられた子!
たくさんの人と同じ場での経験は
子どもたちに魔法がかかることもあるんですね(^-^)
午後からは2階でお母さんたちの「お話し会」
子どものキラキラ自慢や子育ての悩みなどの話題で
時間を忘れるほどでした。
帰る頃には、みんな笑顔で「さようなら~(*^。^*)」
楽しく幸せな一日でした。
朝から新聞あそび~
?床に置いた新聞紙の上を歩いてみよう
?手に持った新聞紙に、パンチやチョップ!をする
?びりびりとやぶる
新聞紙を小さくちぎって手で丸め、豆を升に入れると
…うわぁ~本物の本物の豆まきの豆の完成です!!
午後その豆を使って
【豆まきその1】
赤鬼めがけてそれー!青鬼めがけてえいやっ!!
【豆まきその2】
今度はお友だちが交代で、鬼の面をかぶって鬼に扮し
他のお友だちは新聞紙で作った豆を投げてやっつけます。
【豆まきその3】
先生が鬼になり「ガオー!!悪い子はいないか~?!」と声色を変えて
手を振りかざすと、泣き顔になる子どもも(;^ω^)
みんなで一生懸命に「鬼はー外!!福はー内!!」
と言いながら鬼退治、大成功でした(^_-)-☆
皆さん
お家でも、豆まきしましたか?
☆☆おに作り☆☆
赤おに、青おに
目はどんな形?
鼻は?
髪の毛はどの色?
好きなパーツを自分で選びます!
ひとつずつ、のりをつけて
ひっくり返して
ぺたん!
こんな素敵な、かわいいおにが
たくさんできあがりました!
どんな野菜があるかな?
にんじん・大根・さつまいも・ピーマン
れんこん・玉ネギ・白菜・チンゲンサイ
と、たくさんの野菜。
どんな形になるか
わくわくドキドキ!
絵の具をつけてぺったん!
1回ずつ絵の具をつける子
1回絵の具をポンポンポンと押していく子
野菜を筆のようにして描く子
とってもステキな作品のできあがり!
作ってあそぼうは、凧作り!
小さいお友だちは、スーパーの袋に絵を描いたり、シールを貼ったり
大きいお友だちは画用紙にグルグルとうず巻きを描き、
はさみで切ってクルクル凧を作りました。
午後からの天気予報は雪マークでしたが
元気に公園へ?
冷たい風も凧を揚げるにはちょうどいい?
作った凧は、風にのってよく飛んでいました。
最後にゲイラカイト(三角の本物の凧)が登場!
空高く揚がり、みんな空を見上げ大喜びでした(*^▽^*)
♪も~ちつき ぺったんこ~♪
と毎日歌っている子どもたち(^-^)
里芋おはぎ作りに挑戦です!
年長のお兄さん、お姉さんはお米とぎからお手伝い。
洗ったら、そ~っと水を流します。
皮をむいた里芋をお米の上にのせて炊飯器にセット!
炊きあがったお米と里芋をボウルにうつすと
子どもたちの目は真剣です(*^。^*)
すりこぎを両手に持って、ぺったん!ぺったん!
お米がだんだんおもちのように
なってきます!
ラップにお米をのせて
あんこものせて丸めます。
ラップを外すとできあがり!
きなこをかけて、いただきま~す(*^。^*)
「かお かお どんなかお」の絵本を知ってますか?
「わらっったかお」「おこったかお」
「すましたかお」「から~いかお」に「あまいかお」と
いろいろな表情がでてきます。
この絵本を福笑いにしました!!
「目はどこかな?」「これは何かな?」
と先生とやりとりをしながら表情を完成していきます。
「これは?」と目のパーツを自分の目に合わせる子ども(^-^)
怒った顔も目を動かすと・・・ちょっと困った顔に。
表情の変化もおもしろいね。
見本の表情を見ながら作ったり、
自分の思いの場所に置いたりと
できあがる表情を楽しみに作りました(^-^)