水遊び&ボディペインティング
夏の遊びもそろそろ終盤
思い残すことなく、いっぱい遊びました!
顔に水がかかると泣いていた子が、手でブルン!と拭えるようになったり
絵の具を自分で体に塗れるようになったり、数か月の間にいろんなことができるようになりました
お片付けもはりきってしました
夏の遊びもそろそろ終盤
思い残すことなく、いっぱい遊びました!
顔に水がかかると泣いていた子が、手でブルン!と拭えるようになったり
絵の具を自分で体に塗れるようになったり、数か月の間にいろんなことができるようになりました
お片付けもはりきってしました
先日、フードバンク奈良さんからいただいた乾パンを子どもたちと一緒に食べてみました。
ひとりに一つずつお弁当箱のふたの上に乗せて配ると、じっと見たり匂いを嗅いだりする姿が見られました(笑)
どの子も乾パンは初体験のようでしたが意外にも興味をもち、普段偏食の子どもたちも「食べてみたい!」と思ったようです。
食後に感想を聞いてみると「美味しかった!」「もっと食べたい!」とおかわりする子どももいました。
これなら災害時でも大丈夫!とホッとした私たちでした。
おうちでも非常食を家族みんなで食べるのもいいかもしれないですね。
フードバンク奈良さん、ありがとうございました!
今年初披露した円形プールも3回目の登場です!
今回は水をたっぷり入れて遊ぶ事にしました。
最初は手で水をすくい、一人ずつ自分の顔を濡らしてみました。
顔が濡れることが苦手な子も頑張りました。
次はみんなでプールに入り歩いたり走ったり
水の掛け合いをしたり
水鉄砲をしたり
スーパーボール探しをしたりして存分に水と触れ合いました!
すごかったのは3歳のA君。底のスーパーボールを潜って探している姿には職員全員拍手喝采でした!
夏ならではのプール遊びで水に親しみ、水中で存分に体を動かしていきたいと思います。
今日は粘土遊びをしました!
ほとんどの子どもたちは小麦粉粘土ですが、小麦粉にアレルギーのある子どもは米粉粘土です。
粘土を渡すと…
ちぎったり、丸めたり、くっつけたりと思い思いに遊び始める子どもたち。
粘土の感触も楽しいようです。
年長さんになると指先を上手く使い「サメがドーナツ食べてるねん!」と面白い作品を作っていました!
暑くなり午後組の子どもたちも汗だくでやって来るので、この日は水遊びをしました。
今回は色水遊びです。
赤・黄・青のクレープ紙を用意し、ペットボトルに入れて振ると…
あら!一瞬にして色が付きました!
「わぁ、ジュースや!」「すごーい!」
子どもたちの目がキラキラに!
好きな色の紙を入れて一斉にフリフリ
それをカップに入れるとすごく美味しそうなジュースがたくさんできました。
赤と青を混ぜると「紫!」
赤と黄を混ぜると「オレンジ!」
青と黄を混ぜると「緑!」
全部を混ぜると「黒!!!!」と
混色を楽しんだり、変化に驚いたりして様々な気付きをしました。
その後はタライに入って水の感触を楽しんだり、水鉄砲でみんなと掛け合ったりしました。
筒形の水鉄砲に水を入れる方法はどの子もバッチリでした。
そして最後にはりーふの窓に鬼が!!!
しっかりやっつけました(o^―^o)
先日おいしいお料理を作ってくださった川清さんからノコギリクワガタをいただきました。
飼育ケースに入れ、みんなで見ました。
「カッコイイ!」「すごいなぁ」と興味津々の子どもたちに「さわっていいよ」と言うと「怖い~」と言う子がたくさん。
お箸で触る子、触らずに見ている子などがいる中、チャレンジして手に取る子が出てきました!
ドヤ顔で見せてくれる子の自信たっぷりな様子に他の子も感心していました。
子どもたちは「くわがたのがたくん」という絵本も大好きで、実物と絵本や図鑑を見比べながら楽しむ子どもたちです。
川清さん、ありがとうございました!
17日金曜日はたのしい りーふの職員が会議のため一堂に揃う日でした。
そしてこの日は楽しみにしていたごちそうランチの日でもありました。
新型コロナウィルスが蔓延していた大変な時期を誰も感染せず乗り越えた!ありがとう!と江川理事長からの労いで、いろ葉の隣にある割烹川清さんから豪華なお料理をいただきました。
全員で美味しいお料理を堪能し、心もお腹も満足しました。
そして明日からの活力をたっぷりいただきました。
川清さん、江川理事長ありがとうございました。
このエネルギーをたのしい りーふに通う子どもたちに返していきたいと思います!
夏休みが始まるこの暑い時にまた感染が拡大していますが、今回も予防、対策をしっかりして乗り越えたいと思っています。
「これは新聞紙。知ってるかな?」
と子どもたちに話しかけて始まった新聞遊び。
渡すとビリビリと破り始め、なんだか楽しそう♪
破った新聞をギュッと丸めてボールを作ると「エイッ」と投げたり、破った新聞を集めたり。
的を出すとめがけて投げ「当たった!」「ヤッタ~!」と大喜び!
カゴに集めた新聞を頭の上から掛けると…
キャッキャッと喜び、何回も繰り返し楽しんでいました!
今年初めてのボディペインティング!
子どもたちは「ボディペインティングって何?」って感じで容器を持つ先生の手元を見ていました。
「さぁ、今から青い絵の具を出すよ!」とテーブルの上にポトッと落とすと「わぁ~!」。
また落とすと更に「わぁ~!」と歓声があがり、みんなで一気にテーブルの上に塗り広げました。
あっという間にテーブルは一面真っ青になり、子どもたちの手も真っ青です。
でもヌルヌルの感触が気持ちよかったのかどの子も手から足、足から体とどんどん青くなっていきました。最初に少し躊躇していた子もその様子を見てチョット触ってみようかと思ったようで、先生の手から絵の具を少し取り自分の手にチョン、お腹にチョン、チョンと付け、楽しくなってきたようでした。
「先生、違う色も出して~!」のリクエストに「じゃあ次は黄色ね!」と黄色を出すとあっという間に塗り広げ、テーブルは黄緑に。
赤、緑と色を増やしていくと、子どもたちの気持ちも増していき、友だち同士で付け合っている様子も見られました。そしてテーブルに指先でクルクルッと擦ると絵が描けることを伝えるとみんな色んなものを描き始め、大喜びでした!
おうちではなかなかできないボディペインティングを裸になり心も体も開放された中で友だちと一緒に楽しむことができました。ちょっと感触が苦手だった子も周りの雰囲気に押されて共に遊べました!
水が気持ちよい季節になってきましたね。
たのしい りーふでは、今年も水遊び、プール遊びを実施します!
昨日、新調してもらった新しいプールの試行を職員で行い、子どもたちの喜ぶ姿を想像してワクワク♪
そうだ♪明日、水遊びをしよう!と、急遽プログラム変更です!
今朝、プールを見た子どもたちは大喜びです。
「やったー!プールだ!!」「早く、入ろう」と、自由あそびのお片付けも速い速い
大きなプールを目の前に、ちょっと緊張の子どもたちです。
そっと、手を入れてジャブジャブ
足に水をかけてもらい、そ~っと入ってみました。
気温も高く、水温も丁度いい感じです。
「ちょっと怖い」とソロソロと動いている子も、先生がオモチャの魚やバケツを入れると一気に盛り上がりました!
段々水にも慣れてきて、バタ足をする子、ワニさんになって進む子、トンネルをくぐる子と思い思いに楽しんでいました。
最初は水を嫌がっていた子どもも先生に抱っこされてプールの中へ入り、最後には自分で立つことができました。
「そろそろおしまいにしよう」と言葉かけをしても誰もプールからあがろうとしません。
大丈夫♪これからが夏本番
いっぱい遊ぼうね~~