放課後等デイサービス たのしい りーふ
活動日誌

もうすぐひな祭り!!

今日は、造形活動で雛飾りを作りました。

見本を見ながら、桜の紙皿にボンドでポンポンデコレーションをつけていきました。

 

 

お雛様とお内裏様の顔を描いて紙皿に貼って完成!!

かわいい雛飾りができました。

おには〜そと ふくは〜うち

今年もたのしい りーふに鬼が来ました。

悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために鬼に向かって豆を投げました。

 

 

 

 

豆まきのあとは、江川理事長から頂いた

「豆まきボーロ」をみんなでおいしく食べました(^-^)

キーホルダー作り!!

今日は、キーホルダーを作りました!!

白色のプラ板に好きなペンの色で線で模様を描いたり、イラストを見ながら絵を描いたり、

写して描いていきました。

 

 

トースターで焼いて縮めて、キーホルダーの完成!!

輪っか飛ばしゲーム!!

この日は『作って遊ぶ』しました!!

まずは画用紙を半分に折ります。

 

画用紙の端をぴったり合わせています。

 

半分‥さらに半分‥と折っていきます。

そして一度開いたあとはじゃばら折りをします。

画用紙は固いです!指先にも手にも力を入れて折っていきます!

 

お皿の台座につけて、切り込みを入れたら完成です。

 

 

じゃばら部分を押さえてポンっと手を離すと輪っかが飛びます!

 

 

目標物に入れるには、弾く力加減もポイントです😊

 

連続して輪っかを入れることができる子どももいました😊

職員とどっちが早く手持ちの輪っかを入れられるか競争もしました😊

 

今日のクッキングは…!?

今日のクッキングは、「焼肉定食」でした。

料理のスキルを身につけ、お友だちと協力をし手順を見て作っていきます。

お味噌汁、サラダ、焼肉に分かれて作っていきました。

包丁を使って切ったり、手でほぐしたりし具材の準備を進めていきます。

 

 

 

焼肉定食の完成!!

みんなで協力して作ったご飯を美味しく食べました(^-^)

たのしい りーふに鬼が…。

今日の造形活動は、鬼のお面を作りました。

指先を使って両面テープの紙の部分を剥がし、花紙を丸めて髪の毛を作ります。

 

その後は、顔のパーツを貼っていきます。

 

 

かわいい鬼がたくさんできました(^-^)

 

 

手のゲーム!「これは なあに?」

この日は手を使ったゲームをしました。

 

袋の中に手だけを入れて、触って、何が入っているか当てます!!

手で掴んだり、机にコンコンとどんな音がするのか確かめたり、それぞれがそれぞれのやり方何が入っているのかを探っていました。

 

「けん玉!」と答えて、正解が発表されるまで少しドキドキしながら待ちます。‥‥「正解!」と答えが当たると「よしっ」と笑顔に😊

 

 

 

「え?! 何! 痛い!」と袋に入れた手をすぐ出しましたが、正解はすぐにわかったようです!

 

 

 

正解は たわしでした!!

「やっぱり〜」と喜ぶ姿もありました。

 

 

タオルや歯ブラシ、ぬいぐるみななどを手の感触を頼りに答えに辿りつくことができました!!

 

 

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

 

今年最初のプログラムは「初詣」で霊山寺に行きました。

幸せの鐘のあるところまで階段を昇り、

順番にお賽銭を入れて「幸せの鐘」をつき、手を合わせて願い事をしました。

 

本年も宜しくお願いいたします。

 

 

イベント盛りだくさん!!

22日からたのしい りーふのクリスマスウィークでした。

クリスマスツリーを作ったり、様々なゲームをしてクリスマスを楽しみました。

たのしい りーふには法人よりプロジェクターとスクリーンのプレゼントもありました。

 

24日は全事業所ホールに集まり、生活介護のお兄さん、お姉さんのクリスマスの出し物を見て楽しみました。

 

 

今年も「奈良町資料館」の南館長サンタと南館長のお友達の木下サンタが来てくれました!

沢山のレインボーラムネをいただきました。毎年ありがとうございます。

 

みんなで乾杯をして昼食もいただきました。

 

 

26日、27日は合同プログラム「餅つき」でした。

杵をしっかり持って力一杯つきました。

寒い中前日、当日に生活介護のお兄さん、お姉さん、職員さんが

準備してくれたおかげでお餅つきを楽しむことができました🎵

 

お餅をついた後は、きな粉、あんこ、砂糖醤油の中から好きな物を選び出来たてのお餅をいただきました。苦手と言っていた子どもも「おいしい〜」と食べていました。

 

今年最後のプログラムは、「年忘れパーティー」でした。

食べたい食材を相談した後はみんなで買い出しに!!

みんなで準備をして「かんぱーい」!!

今年の楽しかったことや来年したいことなどを話をしながら楽しみました。

 

今年も1年ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

おん祭り  (2単位)

おん祭りに行ってきました!

毎年12月に行われる奈良の伝統行事です。

 

17日は、おん祭りのお渡り式を観に行きました😊

 

目の前にお渡り式の行列が通って行きました!

白、黒、茶色の馬や色とりどりの着物を着た人たちが、ゆったりと歩いて行く様子を観ました。

 

南大門の金剛力士像!

近くに行くと迫力があり、仁王さんの大きさに驚いていた子どもたちです。

「口が開いてる」「閉じてる」と2体を見比べていました。

 

まつぼっくりを拾うと「しかさんにあげる!!」と餌やりにチャレンジもしました。

 

帰りは電車に乗りました😊

券売機で富雄駅までの切符を自分で購入しました。

電車の中では静かに乗ることができました。