生活介護 華で厳る(はなでかざる)
活動日誌

1本の希望の羽根プロジェクト☆応募しました!

     1本の希望の羽根プロジェクト

 『みなさんの描いた羽根がひとつの大きな不死鳥の絵になります』

 

このタイトルに惹かれました!

「第35回国民文化祭・宮崎2020」「第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」

この大会を盛り上げるためのプロジェクトのひとつです。 

華で厳るの中で「応募しようよ!」と声が上がりました(^O^)/

指定の羽根の絵に色付けをしたり、自由に羽根を描いたり。

 

全国でテーマカラーが決まっています。近畿地方はオレンジ。

奈良の柿カラーに和歌山のみかん色 …かな♪

 

 

素敵な羽根がたくさん出来上がりました。

それをまとめて郵便局へ。

ポストに入れるのは少し緊張しますね。

『みんなの羽根が不死鳥の羽根の1枚になって

大空を羽ばたきますように…』

投函ヽ(^o^)丿

 

 

☆2月誕生日会☆

 

さあ!2月の誕生日会(^^)/今月の主役は2人です。

午前中はみんなでレクリエーションを楽しみました。

イスを使ったストレッチや筋トレ、パラバルーンなど

たっぷり体を動かしました。ダンスもノリノリです♪♪♪

 

 

そして午後からはパフェづくり。

〇イチゴ〇バナナ〇コーンフレーク

〇バニラアイス〇生クリーム

〇完全無農薬。華で厳るのレモン丸ごと『レモンジャム』(^_-)-☆

  

ホールいっぱいに甘~い香りとさわやかな香りの両方が広がります(*‘∀‘)

 

セルフサービスで自分のパフェを作っていきます。

トッピングにハート形のワッフルクッキーをのせて完成です(^^)

暖かい部屋で食べるパフェは最高!

レモンジャムがパフェをワンランクアップしてくれてます(#^^#)

 

♪~全員で写真撮影~パチリ♪

 

『生まれてきてくれてありがとう』の思いを込めて。

お誕生日おめでとうございます!

 

 

 

 

いただいた白菜でキムチづくり!(^^)!

『キムチづくり』初体験!!

 

たくさんいただいた白菜を使って

華で厳るキムチづくり初体験(^o^)丿

 

1日目

塩漬け

〇白菜…20キロ

〇塩…白菜の重さの5%…なので1キロ(1000グラム)

4つ割りにした白菜をきれいに洗い、半日天日干し。

 

はがれた葉っぱは食べやすい大きさにちぎっていきます。

その両方に、まんべんなく塩を振っていきます。

塩加減が大切なお漬物。塩はキッチリはかります。

塩漬けがうまくいけば、キムチは成功間違いなし!!

 

 

☆☆☆塩漬け完璧(≧◇≦)☆☆☆

 

2日目

ヤンニョムづくり

〇ニラ 〇白ネギ (…切ります!)

 

〇ニンニク 〇しょうが 〇りんご (…すります!!)

  

〇いかの塩辛 (…たたきます!!!)

 

〇切ったニラと白ネギ 〇すりおろしたニンニク・しょうが・りんご

〇たたいたいかの塩辛 〇おかゆ 〇煮干しだし 

   

それらをぜ~~~んぶ混ぜます! 

そこで登場! 

〇粗びき唐辛子 〇粉唐辛子 〇パプリカ(パウダー)いっきに~投入~(^^♪

  これぞキムチカラー(・ω・)ノ ヤンニョム完成!

本漬けスタート

 塩漬けした白菜を軽く洗い、水気を切った白菜の葉、1枚1枚に

 丁寧にぬっていきます。

 ちぎれた白菜の葉にもヤンニョムを混ぜます。

  

キムチ完成!!

   

 

 

 

 

☆華で厳るの最近の活動☆

最近の華で厳るの活動をご紹介します♪

 

☆制作☆

「雛祭り」と「春」をテーマに作品作りを始めました。

雛祭りの作品は、雛人形作りにチャレンジしています。

3月3日の雛祭りまでには、完成させ持ち帰りますので、

ぜひ玄関先に飾ってみて下さい(^^)

壁画「春」では、今回アイロンビーズを使っています。

アイロンを使う行程や、小さいビーズを型にはめていく行程も、

日常ではなかなか無い経験です♪

普段の作品より行程が多く、春らしい作品が出来上がると思います(^^)

そちらもお楽しみに~♪

       

 

☆陶芸☆

2020年最初の陶芸では、「干支」作りに挑戦しました!

今まで食器を作ることが多かったので、干支のネズミを作る時も、

ついつい土をお皿作りのように伸ばしてしまう方もおられましたが・・・

ぎゅ!!っと握りしめるだけでネズミの体が出来上がり、

それぞれのネズミが完成しました(^^) 

 

 

☆運動(足湯)☆

運動不足の時は・・・

足湯に行こう!!と決まることが多いです(^^)

足湯まで20分程歩きますが、華で厳るでは人気の活動プログラムです!!

行きは寒いですが、足が温まると帰り道はポカポカです(^^)v

 

☆2月3日の出来事☆

先日セルビア共和国で、知的障害者の自立支援事業を始められるとのことで、

生駒市に10日~3週間滞在される中で、現地スタッフの方が見学に来られました。

陶芸の干支のネズミを見られて、「可愛いね」といって下さいました(^^)

今回は社会福祉法人 いこま福祉会 かざぐるまさんのお声掛け頂き、交流を図ることができました。

ありがとうございます!!

利用者さんにも職員にも、凄く貴重な経験なりました♪

 

~おまけ~

近鉄の新型特急「ひのとり」の試乗会が、2月5日に開かれたそうです。

大阪難波~近鉄名古屋間を走っているのを見た利用者さんが数名おられ、

次の日の朝礼で大盛り上がりでした(^^)

3月14日から運行が始まるそうですが、「ひのとり」に乗って出かける!!という夢が

またひとつ増えました!

 

新しい仲間が増えました♪

華で厳るに新しい仲間が増えました(^^)

初日は少し緊張されているようでしたが、お笑いがお好きなようで

吉本新喜劇の話をしている仲間を見て大爆笑されていました!!

二日目の今日は節分の遊びとして、鬼の面をつけたペットボトルにボールを当て

点数を競い合いました♪

 

これで華で厳るの利用者さんは17名になりました

これからも「一人ひとりを人として大切に」

明るく元気に笑顔いっぱいの毎日を送ります(#^^#)

1月のクッキング♪

 

 今月のクッキングをご紹介します!!

 

 《1/9 焼き魚、あえ物、豚汁》

     

  新年、初めのクッキングは和食でスタートです。

    

  豚汁と和え物には華畑で収穫した、ほうれん草と小松菜の間引き菜が入っています。

  柔らかくてとても美味しかったです。

  

 

 

 《1/14 カレーライス、サラダ》

     

  華クッキング定番のカレーです。

     サラダには華畑の小松菜の間引き菜がたっぷりと入っています。

     

  

   

  今月のカレーも大成功です♪

  

  

   《1/21 お好み焼き、味噌汁》

    

  人気の高いお好み焼きです!!!

  キャベツを刻んで、卵を割って・・・。ここまでは皆さん同じですよね?

 

    

  今回は隠し味に、何とたくあんを入れました!!

  ある職員の家では、いつもたくあんを入れているそうです・・・

 

  

  さてどんな味になるのでしょうか(^^)

 

  

  あまりたくわんの味はしませんでしたが、

  適度な甘みと、酸味が入って美味しかったです。

  ぜひ皆さんもお試しください!

 

  《1/28 唐揚げ、サラダ、味噌汁》

    

  皆さん大好きな唐揚げです!まずはサラダから・・・。

        

  今回はメインではありませんが、華畑でとれたレモンを添えています?

  安心、安全、国産、無農薬のレモンは貴重です。

 

  

  唐揚げが美味しいのは、もちろんですが、

  レモンを掛けると、酸味だけでなく、甘みもあってGOOD!

  何よりみずみずしく、鮮度が違います♪

  

 

  来月のクッキングブログもお楽しみに~♪

  

 

☆1月誕生会☆

☆1月の誕生日会☆

 

今日は「1月の誕生日会」を行いました♪

今回の主役は1人です!

希望でケーキを作りました

  

何か袋に入れて叩いていますが・・・?

実はオレオクッキーをつぶしているのです!(^^)!

  

 

つぶしたオレオクッキーと生クリームを、

混ぜてスポンジに塗っていきます。

 

  

生クリームを塗ってお誕生日の方が大好きなイチゴをのせて・・。

オレオクッキーの入ったケーキ作りは初めてでしたが好評でした 

 

最後はピアノに合わせて歌のプレゼント? 

 

一年に一度の誕生日!

素敵な一日を皆でお祝いすることができました 

 

お誕生日おめでとうございます!素敵な一年になりますように

 

 

 

 

とんど祭りに行ってきました。

『とんど祭りに行ってきました!(^^)!』

 

1月15日往馬大社のとんど祭りに行ってきました。

とんど祭りに行くのは初めてです♪

 

とんど焼きをされている地域は少ないようですが、小正月に行われる行事で

正月飾り、書初め等を持ちより一か所に積み上げて燃やすものだそうです。

 

とんど焼きの由来は…「門松や松飾りを正月の終わる小正月に焼いて

歳神様を空へお送りする」です

 

    

初詣でも参拝させていただきました。

長い階段を少しずつ上がると、おごそかな雰囲気になってきますね。

 

  

今回は各事業所のしめ縄も持っていきました!

 

炎とともに、煙が天に立ち上っていきます。

とんどの煙に当たると一年健康に過ごせるそうです♪

 

 

来年は皆で煙に当たりにいきたいと思います(^^)

今日は本当に貴重な経験ができました

 

今年一年「無病息災」で過ごせますように

 

 

 

初詣に行って来ました(^^)/

『明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします』

 

〇初詣…年が明けてから初めて神社や寺院など参拝する行事〇

ということで、【華で厳る】一年の無事と平安、そして

笑顔あふれる毎日を祈願するために、往馬大社に行って来ました(^^)/

 

 

往馬大社の歴史は古く、県内では大神神社や石上神宮と同様

生駒山を御神体として祀られた日本有数の古社だということです。

 

外はあいにくの雨。レインコートを着たり傘をさしたりと

万全の準備をして、往馬大社に到着しました。

 

大通りから少し入っただけなのに、静かで雰囲気があります。

なんだか、トトロになった気分(*^^)v

 

 

順番にお参りをしました。昨日から手を合わせる練習をしていました(^^)

皆さんの願いは、神様に届いたでしょうか…。

 

 

 

少し奥まで歩いていくと社務所があり、玄関に「門松」が

飾ってありました。

華で厳るの門松、葉牡丹と比べてみたりして…(*'▽')

 

 

たくさんの皆さまに支えられ、今年も元気で笑顔あふれる

毎日を過ごしてまいります!(^^)!

 

 

今年最後の華で厳る(^^)

今年最後の華で厳るでは…  

大掃除、門松作り、しめ縄つけと大忙しでした♪

今年の門松は葉牡丹を一生懸命に育てて大きく成長させ、去年よりも立派な門松が完成しました!!

 

  

 

 

午後は、「挨拶まわり」と「一年の振り返りスライドショー」

挨拶まわりでは、いろ葉、りーふ、たのしい、きららと全事業所をまわり、お世話になった方々に

「今年も一年お疲れさまでした。来年もよろしくお願いします!!」と笑顔で挨拶してきました。

 

    

 

「一年振り返りのスライドショー」では、華ツアーや華旅行などの行事の写真をみて大盛り上がり!!

「これはあの時の写真やな!」「民俗公園行ったなー!!」

「ディズニー旅行や!チキンおいしかった!!」「ミッキーや♪」みんなすごく楽しまれていました♪

 

そして今日はみんなが作った絵馬も持ち帰ります。

今年はお正月飾りに絵馬作りにも挑戦!!

大きな木を切り、やすりで削り、ゴムスタンプと絵具で模様をつけました♪

そして最後に来年の目標を裏に書いて完成!!!とてもいい絵馬ができました(*^^*)

   

 

 

 今年最後の記念撮影!!ハイチーズ♪

 

 

今年も一年、本当に楽しいことがいっぱいありました♪

また来年もいろんなことにチャレンジし、今年より来年、来年より再来年と

日々成長し、笑顔と感動をもっともっと積み重ねていきたいと思います。

来年も華で厳るをよろしくお願致します。