生活介護 華で厳る(はなでかざる)
活動日誌

昭和の遊び!!

 《なっかしの昭和の遊びをしてみました。》

 

     

 すごろく、かるた。ゴム飛びなど色々用意し

 皆さんに何をするか選んでもらいました(^^)

 

 まずは室外の遊びいってみよう!!       

      

 ゴム飛びにチャレンジです!

地方によって呼び名は様々ですが・・・

「ノータイム」や「チータイム」「花咲じいさん」などでした♪

 保護者の方に昭和の遊びを聞くと

「やっぱりゴム飛びでしょう!」と(^^♪

     

    

 次にバトミントン!向かい合って気持ちをあわせて~♪

 「ラリーが9回続いたよ (^O^)/ 」と嬉しそうに教えてくれました

 

 室内でも、色々な遊びをしていますよ?

     

 お化けすごろくです

 お化けに足を引っ張られ、スタートに戻るのが何回か続き

「またや・・」と悔しがる方が何人も・・

時間が過ぎゴールする人は誰もいませんでした

 

    

すごろくゲームが大人気でした!

 せんろはつづくすごろくも大盛り上がり

 「せんろ工事中、一回休み。なんで~(>_<)」

 「僕は、新幹線に連結!10コマ進み!やった~!!」

    

 卓球にもチャレンジしました♪

 机が小さくて難しい~。

    

 ディズニーかるたもしました♪

 「おおきな 耳の可愛い子象 ダンボ」

 「ハイ!! (^^)/ 」

 

  

利用者さんも、職員も、とっても盛り上がった「昭和の遊び」でした☆☆☆

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

5月誕生会♪

 「お誕生日おめでとうございます!(^^)!

5月は2名の方がお誕生日を迎えられました。

 

みなさんでお誕生日会の準備です。   

   

毎回ホワイトボードに飾りつけをしています

「この星は、どこに貼ればいいかな?」

じっくり考えて、センス良く貼ってくださいました(^◇^)

 

   

♪ ハッピーバースデー トゥ ユー  (^^♪

一年に一度の特別な日を楽しく皆さんでお祝いできることを嬉しく思います

 

 

春らしくテーブルクロスに華を添えて♪

 

一緒に素敵な一年にしましょうね☆

『あなたがいるから、わたしはうれしい』

4月誕生会♪

4月の誕生会の主役は、一人です!(^^)!

そして…20歳の誕生日です!!

「おめでとー!!」

「大人の階段ひとつのぼりましたね~!」

  

♪だ~れにだって素敵な日 イエ~イ!

 1年1回素敵な日 イエ~イ!♪

 

嬉しい楽しい誕生日を仲間と職員でお祝いです(^^)/ 

  

イメージカラーのピンクをふんだんに使った飾りつけに

わくわくと笑顔が止まりません!!

誕生日の主役のために作った「ピンクのタスキ」も

お気に入りの様子(*^^*) とってもお似合いです!

 

今回はシフォンケーキとレモンティーでお祝いしました。

レモンは、浅田先生からいただいたレモンです(^_-)-☆

  

甘い香りとレモンのさわやかな香りに包まれ

ケーキとあたたかい飲み物でほっこり。

 

「生まれてきてくれてありがとう」

の気持ちを込めて。

素敵な誕生会となりました!

 

 

3月のクッキング!

3月のクッキングをご紹介します!

 

先ずはひな祭りにちなんで「ちらし寿司・お吸い物・デザート」を作りました(^^)/

  

食材を切る人、混ぜ合わせする人、それぞれ役割分担し作り上げました。

そして今回はいちごのデザートも作りましたよ♪

 

 

さぁ、盛り付です(^^)/

「みなさん!自分の分は自分で盛り付けてください!」

得意な人も、そうでない人もそれぞれ自分流に盛り付けました。

 

完成です。

 

2回目は、毎月作っている「カレーライス・サラダ」です!

   

お肉を炒めて、野菜を切ったり缶詰を開けたりと、みなさん手慣れてきてますね(^^)v

 

 

完成!!そして、またまたデザート付きです(笑)

今回は、畑で収穫したほうれん草を湯がいて、そのまま入れました!(^^)!

4月のカレーライスクッキングの時には、何が収穫できているかな~?

 

最後は、久しぶりの「オムライス・サラダ・コーンスープ」を作りました 

   

卵を薄く焼いて、広げて...結構難しいですよね?

 

 

今回も役割分担でそれぞれの調理を楽しんでおられました。

回を重ねるごとに、連携がとれている感じがしています♪

 

 

さぁ完成です!

いただきま~す(^^)/

 

4月のクッキングブログもお楽しみ~!!

入所のお祝い会♪

       入所のお祝い会

今日は、華で厳るの新しいなかまの、入所のお祝い会(^^)

  

午前中は、レクリエーション!(^^)!

『箱の中身は何ですか?』というゲームをしました。

 どんなゲームなのかみんな興味津々です。

   

みんなからは見える箱の中身。でも挑戦者には見えません。

ちょっとドキドキする…おそるおそる触ってみよう…

「わかった!パイナップル!」正解ですヽ(^o^)丿

 

これななんだ?触ったことある感じ… 

しばらくさわって感触を楽しんでいます。    

 

あれっ…これは…私のコップ?

 

のぞいちゃだめですよ~♪でも中身がきになる…

 

目をキラキラさせて手を入れると

「そうめん!!」即答です。

えーなんですぐわかったんですかー??

…それは秘密です(^_-)…

 

見えないものを触る…って、ちょっとこわかったり

ハラハラしたり。

挑戦者も、それを見守るみなさんもワクワクドキドキの

楽しい時間でした!

 

昼食はお祝い膳。それにすまし汁おいなりさん

ふたをあけてびっくり!!ごちそうです!

お祝い膳は、フードバンク奈良さんよりいただきました。

すまし汁にはカーブスさんからいただいた材料で

作りました。お繋ぎいただいた奈良市社会福祉協議会に

職員一同感謝の気持ちでいっぱいです!

 

お祝い膳の中にはいろんな縁起物の食材が入っています。

中でも『黒豆』…黒く日焼けするほどマメに、勤勉に働けますように!

華で厳るのみなさんも職員も、バリバリ働きますよ~!!

 

 

 

 

 

華いろ畑☆夏みかん☆収穫しました!

春なのに夏みかん???

答えはさておき(^^)

今が旬の夏みかんを、奥田副理事長と一緒に収穫しました

 

見てください!豊作です(*^^*)   はさみで「パチン!パチン!」

 

23個の夏みかんが採れました。華レモンに負けない良い香り~~

 

いろ葉と華で厳るのみんなで春を感じながらいただきました。

 

暖かくなり、華いろ畑には様々な草花が。

華で厳るでは、紙すきも始めています。

紙すきで作ったカードのワンポイントに使えるように

昨日見つけたクローバーも、今日採った草花も押し花にしました。

出来上がりはブログ更新までお楽しみに~♪

そして・・・春うらら

~春の壁面~

テーマは『春うらら』

 

  

バックは優しい桜色。     木と若葉は立体的に…。

飛び交う蝶々はアイロンビーズで。どんな仕上がりになるのかワクワクしながら(*^^*)

  

自分の蝶々に水引で触角を付け、気に入った場所に飛ばせば完成ですヽ(^o^)丿

春うらら春うらら春うらら春うらら…題字は墨です。

実物はもっと立体感があって、蝶々が自由に飛び交う様子が

躍動感があって素敵(^_-)-☆

華で厳るに来られた方はお見逃しなく!

 

 

 

 

陶芸☆今年は子年(^O^)/

今年の干支は☆ねずみ☆子年です。

12支の始まりにふさわしく、陶芸で干支をつくることに!!

 

土を触った時のひんやりとした感じ。おさえてみたり…

 

ぎゅっと握ってみたり…ころころ丸めてみたり…

陶芸の醍醐味ですね!(^^)!

乾燥する前に仕上げないと!!

「耳はつまんでつくる?」「ねずみのしっぽってどんな?」

だんだんねずみらしくなってきました。

そして、こんなに愉快なねずみたちができあがりました(*^^)v

焼いて、色付けして完成~~~

ちょっと待って…色とりどりのフェルトに乗せてみたらどう?

仕上げは、小さく切った木に「子年」と書き、ねずみの隣に

くっつけると…こんなに素敵に!

シリーズ化、間違いなしですね♪

法人本部、三碓のいろ葉玄関と2階会議室に1匹づつ座っています。

ぜひ、会いに行ってくださいね(^_-)-☆

☆ひな人形を作りました☆

☆ひな人形を作りました☆

 

  ひな祭りの起源は、平安時代にさかのぼるそうです。

 

 桃の節句:中国から伝わった、3月3日の「上巳の節句」のことで、

  桃の花は縁起が良く、魔よけにもなると言われていたようです。

  (旧暦3月3日、新暦の4月上旬ごろ桃の花が咲く時期ですね。)

 

 ひな祭り:草や藁で作った人形を川に流す、厄払いの行事と平安時代

  の貴族の遊び「ひいな遊び」が合わさったもの。

  江戸時代に人形が豪華になり家で飾るようになったそうです。

 

 現在では桃の節句、ひな祭り同じものになっています。

 

 では、華に厳るのひな人形作りをご紹介します!!!

    

 今回は ひな人形の顔は紙粘土で作りました。

 顔は干支に合わせて、ネズミです。

 自分で作った顔に筆で色を入れ顔を書きます。

 細かい作業で・・・。皆さん集中して筆を走らせます。

   

   皆さんついつい力が入りますね!「目が難しい~!」と声が上がっていました!

    頑張っただけに、自分で思い描いたような顔が書けたようです? 

   

   身体は、フエルトを丸く切って重ね

  ビーズで飾りつけ、細かい作業が続きます。

    

    いよいよ、ひな人形作りも大詰め。

  グルーガンを使い、フエルトで作った身体に頭を付けます。

  もう少しで完成!!

   今回は初めてボンドの代わりにグルーガンを使いました!

  皆さん、上手に使いこなされていました。

  凄いです(≧◇≦)!!

    

   皆さんオリジナルのひな人形が完成です

  職員の家に咲いていた桃の花も添えて、ひな壇に飾りました 

 

   

 ひな人形は3月3日を過ぎると直ぐにしまわないと・・・。

 と言う説がありますが、3月中頃まで大丈夫だそうですよ。

 是非飾って下さいね♪

 

 

☆2月のクッキング☆

?節分クッキング【巻きずし・お吸い物】

  

色とりどりの具材がそろいました。同じ具材でも出来上がりはさまざま(*^^)v

 

丸かぶりがおもしろくて楽しくて…だまって食べるのって難しいです( ;∀;)

そして、恒例の鬼退治!!

 

「鬼は~外!」(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 「福は~内!」( `ー´)ノ

ねらいを定めて…それっ!! えい!!

  

良い年になりますように…。

 

?【豚の生姜焼き・マカロニサラダ・みそ汁】

  

しょうがをするのにはまりそう(^^)タレを和えたら広げながら焼いていきます。

クッキングって楽しい~

 

?【カレーライス・サラダ】

  

そしてそして!いつも新鮮な野菜やお米をくださる

ダンディなA氏から、今日もみずみずしいほうれん草をいただきました。

切るとザクッ!ザクッ!と音がします。

 

ガーリック炒めにすることに!(^^)!塩だけで味が決まります。

カレーとの相性ばっちりです!

 

 

華で厳るの畑では、ほうれん草と小松菜の収穫が間近。

野菜たっぷりが嬉しいですね(*^^)v