放課後等デイサービス たのしい りーふ
活動日誌

星に願いを…☆

プログラムの前に、七夕のペープサートを披露すると、

みんな興味津々!!

とっても集中して、見入っていました(^^)

 

 

 

 

 

5日は造形活動で、七夕かざりを作りました★

お星様に顔を描き、可愛い飾りを作りました(*^_^*)

また、短冊に願い事も書きました!!

みんなの願いが、叶うと良いな……☆

 

6日は、クッキング♪

メニューは、「七夕そうめん&いなりずし」です!

まずは、うす焼たまごを型抜きで様々な形に切り抜きました!!

ほら!見てーーー!!

上手にできたでしょ☆★

 

 

 

 

そのあとは、トングを使ってそうめんの上に

野菜やカニカマをトッピングしたら出来上がり~♪

いなりずしと一緒に、美味しくいただきました!!!

 

 

 

 

 

七夕当日は晴れて、織姫と彦星が会えると良いですね☆★

み~んなお手伝いできるかな?

 壁面も梅雨バージョンに変わり部屋の雰囲気も変わりました(^^)/

 

今日の社会参加は

「お手伝いできるかなぁ?~洗濯物にチャレンジ!!~」

前で見本をみせる先生にみんな興味津々の様子。

まずは干す作業からスタートです(^^♪

服が斜めになりながらも一生懸命ハンガーにかけるお友だちや

「僕は靴下!!」と高い所にある洗濯ばさみに丁寧に干すお友だち

 みんな頑張ってくれました。

 

 

次は取り入れて、たたむ作業!!

みんなの顔はとっても真剣(>_<)

 

たくさんあった洗濯物がこんなにきれいにたためました(*^。^*)

 

 

今日のプログラムを通して、子どもたちにお手伝いの楽しさ、

できた時の達成感や喜びを感じてもらえるといいなぁ(^^) 

りーふ 子どもの日 イベント♪♪♪

5月5日は子どもの日!!りーふでは鯉のぼりをみんなで作りました♪

手に赤、青、黄色の絵の具をつけて~白い布に・・・

 

 

 

 

 

                 

 

 

みんなの手でぺったん、ぺったんうろこをつくりま~す。   かんせ~い!!兜もかぶって

どうなるのかなあ・・みんなわくわく♪           みんなでいぇ~い(*^。^*)      

        

きららの木 春のお茶席 第2弾!!

たのしいに引き続き、りーふにてぞうごう先生にお茶席を開いて頂きました。

先生のかもしだす、おごそかな雰囲気に静の時間が流れます。

 

初めての子どもたちも、ベテランの子どもたちも

とってもお行儀よく、先生にもお褒めの言葉を頂きました。

とってもおいしいお茶を点てて頂き

毎回子どもたちは「おいしい~♪」と笑顔(*^。^*)

 

 

「ビビンバ丼!!!」

春休み最後のクッキングは「ビビンバ丼」でした。

初メニューでしたが、とっても美味しく出来ました(*^^)v

写真でこの美味しさ伝わるでしょうか~♪

マシッソヨ♪でした♪

→韓国語で「美味しいです♪♪」という意味です!

 

きららの木 春のお茶席♪

春夏秋冬と季節が変わるごとに実施している「お茶席プログラム」

今回も、4月のおだやかな季節を感じながら

ぞうごうかよこ先生のお点前を体験させて頂きました。

お茶席についての説明を紙に書いて来て下さいました。

本当に回数を重ねるごとに、こども達は落ち着いて参加することが出来るようになってきました。

「お茶は苦いからイヤなんだよ~」「熱いからイヤだよ~」

なんて言っていたこども達も、いざ自分の順番が回ってくると

お茶を前に出して頂くまで落ち着いて座って待っていることができます。

 

「飲めるだけでいいですよ」と先生に声をかけてもらうと一口だけ口に付けてみて・・・

「ありがとうございました」「ごちそうさまでした」と感謝の言葉を伝えるこども達。

 

 

お茶席を体験する中で、落ち着いて参加することはもちろんですが、

「飲めなくても大丈夫」「座れた」「ありがとうって言えた」「一口飲めた」

という自信を持つことが出来ることで、お茶席以外のことにも

自信を持って取り組むことが出来るようになると考えています。

 

今月は23日にりーふにて第二回お茶席を実施致します。

次回はどんなお茶席になるかな~♪

防災センターへ社会参加☆

4月2日の社会参加は、奈良市防災センターでした!

 

?消火体験 ?煙避難体験 ?台風体験 ?地震体験

これらのことを全員で体験することが出来ました!!

いつもの避難訓練とは違う、本番さながらの災害の怖さを実感したこどもたち・・・

この経験を活かし「災害に備えたい」と感じることができました。

 

経験することで、災害が起こった際に落ち着いて行動することができると思います。

こどもたちにとっても良い経験となったことと思います。

 

クッキング!!

はじめての餃子作り~♪子どもたちも職員も真剣です。

 

 

 

 

自分で作った餃子

とってもおいしくて子どもたちにこにこ(#^.^#)

あっという間に売り切れました(笑)

 

 

 

 

 

 本日のメニュー

 餃子 中華野菜スープ ごはん

 初めてとは思えないほど上手にできあがり100点満点!!

 

 

 

 

 

 

 

第二弾☆森の宝島へgo♪go♪go♪

まだ桜の時期には少し早かったのですが、戸外活動で「森の宝島」へ行って来ました。

今回はお弁当を持参し、公園内の広場でみんなで食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大きなアスレチックがあり、その頂上に広場があります!!

その広場でお弁当を食べるため・・・

みんな必死になってアスレチックを上りました(*^。^*)

 

 

幼児さんや小学生のお友達、中高生のお兄さんやお姉さん達

そして先生もみんな息が切れるくらい必死でした(笑)

 

大きな滑り台では、普段あまり声を聞くことがないお友達も、

「キャー」と大きな声を出して大はしゃぎ♪

 良い天気で温かく快適に過ごすことのできる有意義な一日となりました。

おひなまつり♪

おひなまつりプログラムは、クッキング♪

っと、その前に・・・

「ひなまつりルンルン おんなのこの日」の絵本の読み聞かせと

本物のお雛様とお内裏様の登場です。

お家でも見たことがなかったお友達からは「俺、これ家にもほしい~」なんて言葉が出てきて

男の子にとっても嬉しい日なんだな~と感じました。

ひなまつり♪の歌も歌いました。

今日のメニューは

☆ちらし寿司・お吸い物・ケーキ☆

ケーキでいつもとは違う特別感を演出?!してみました。笑