放課後等デイサービス たのしい りーふ
活動日誌

初めてのプログラム!

今日のプログラムは、生活体験「お昼何作ろう?」でメニュー決めから始まりました。

今回は、皿うどんと焼きそばのどちらを食べたいかを決め、焼きそばを選んだ子どもが多く

焼きそばに決まりました。

 

次に焼きそばの具材は何をいれる?と意見を出し合いました。

「焼きそばの中に何が入ってる?」という質問に

「にんじん!」「玉ねぎ!」「キャベツ!」「たこ」「イカ」「ちくわ」「チーズ」「たまご」…

とたこ焼き?と勘違いしている子どももいて盛り上がっていました。

 

メニューと材料が決まると、次は買い物と調理器具の準備に分かれました。

 

(買い物グループ)

カートをおして、食材探し!

「○○どこかな?」「こっちかな~」と探し、全部の食材がそろいました。

 

 

(準備グループ)

ホットプレートやフライ返し、お皿などみんなで協力して運びました。

すべての調理器具を運び終わると「まだかな~?」「おなかすいたー」と話をする子どもたち。

 

食材が届くと自分のしたい作業に手を上げ、担当が決まるといよいよ調理開始!!

皮をむいたり、お肉を切ったりグループに分かれてすすめていきます。

 

下準備が終わるとホットプレートで炒めていきます。

みんなで協力して焦げないよう、さいばしやフライ返しを使い混ぜていきます。

 

ソースを入れ、隠しにニンニクとマヨネーズも入れました。

最後は、盛り付けをして完成!!

 

好きなスープを選んでみんなでいただま~~す!

 

「すごく美味しい~」「おかわりある?」と好評でした!

食べているときはやっぱりみんな静か(^-^)

 

次回は何にする?と楽しみにする子どもたちでした。

B級グルメ!!第8弾!!

今回のB級グルメは「広島お好み焼き」でした!

 

まずは説明をしっかり聞く子どもたち。

説明のあとはやりたい作業の担当を決めました。

 

それぞれのテーブルに分かれて作業の開始です。

キャベツをピーラーで千切りにします。

この作業は少し力がいるので、両手でしっかりピーラーを持って千切りにしていきました。

 

目玉焼きのグループ。

殻が入らないように割っていきます。

 

フルーツポンチに入れるフルーツの準備。

包丁で指を切らないように慎重に切っていきます。

 

ほかにもたくさんの作業がありました。

自分の作業が終わるとほかの作業のお手伝いに行く子どももいました。

 

 

次は実演です。

生地、キャベツ、もやし、焼きそば、豚肉、天かす、ネギ、生地、目玉焼きの順にのせていきます。

全部のせたあとはいよいよひっくり返します。

「むずかしそう」「バラバラにならない?」「大丈夫かな?」と心配する子どもたち。

上手にひっくり返すことができると「おぉーー」と歓声と拍手がありました。

 

次は子どもたちが作ります。

「このくらいでいい?」「もう少しのせてもいい?」

「上手にひっくり返せるかな?」と会話をしながら自分の食べるお好み焼きを作っていきます。

 

 

食べている途中に部屋の真ん中にフルーツポンチの準備が始まりました。

サイダーにラムネを入れると「シュワシュワ」とあふれてきました。

子どもたちは「うわーーー」「すごい!」と驚いていました。

 

 完成すると自分でトッピングを食べました。

「おいし~」「自分で作って食べるのもいいね」と楽しく食べました。

 

次回もお楽しみに!

卒業イベント~ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行こう~

今日は、「あなたがいるから わたしはうれしい」そして「ありがとう」の心を職員一同込めて、たのしい りーふ初のプログラム

卒業イベント~ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行こう~が実現しました!!

今まで温めてきた想いを、法人の協力のもと実現することができ嬉しい気持ちでいっぱいです。

 

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ向かう車の中では

みんなウキウキ・ワクワクがとまらないようで、会話が弾みました。

「何食べようかな~やっぱりお肉やな~」「○○に乗りたいな~」と笑いもとまりません(笑)

 

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに到着し、まずは記念撮影!!

ユニバーサルと言えば・・・地球のオブジェの前だろう!!ということで

地球のオブジェの前で写真を撮りました。

 

写真を撮った後は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの中へ!!!

中では3グループに分かれ乗り物や昼食を楽しみました。

   

 

セサミストリートムービー(4D)を見て楽しくケラケラと笑いが止まらない子どもや

ジェットコースターに乗りテンションが上がる子どもと、みんながそれぞれ楽しむことができ、普段では見ることができなかった一面や成長を感じることができました。

 

 

大きなハンバーガーに笑顔があふれます!!

 

   

楽しすぎて次へ向かう道中は、みんな小走りに♪

   

 

こんなにも素敵な笑顔がいっぱいです!!

まだまだ遊びたい子どもたちと職員でしたが、終わりの時間がやってきました。

「楽しかった~」「また来るよ~」と満足気な子どもたちです。

 

最後もまた違う場所で記念撮影!!

全員そろいました~!!(笑)思い出の1枚です。

初めての卒業イベントはみんなで最高の思い出を作ることができました。

お家へ帰るまで楽しそうな子どもたちに、私たち職員も嬉しい気持ちでいっぱいです。

また、来年へと繋げていけるように職員一同頑張って参ります。

りーふの活動!!

今日は「バスに乗ろう♪」で “公団管理事務所前” から “富雄駅” までバスに乗ります。

バス停で時刻表を見て「このバス?」と指をさす子どももいました。

 

「寒いな~」「バスまだ?」と会話がはずみます。

バスが来ると「あ、きた」と指を差し嬉しそうな子どもたち!!

バスの中では、お友だちや職員と話をしたり、外を眺めて景色を楽しんでいました。

 

バスから降りる時に「ありがとう」と運転手さんに挨拶をしている子どももいました。

 

 

 

 

 

   ~~初めてのプログラム♪♪~~

造形活動ではペットボトルを鉢にして花を植えました。

好きな色の花とペットボトルの大きさを選び、石と土を入れました。

土は手で入れ、感触を楽しみました。

 

 

 

次回もお楽しみに!!

たのしい りーふカフェ!

今日は、初めて「たのしい りーふカフェ」をしました。

玄関には「welcomeボード」、室内にはカフェの雰囲気が出るように
飾りやボードを準備しました。

 

テーブルやお皿、カップなどは高校生の子どもと一緒に準備を行いました。

「どうやって置こう?」「これでいいかな?」考えながら進めました。

 

準備が終わるといよいよ「たのしい りーふカフェ」のopenです♪♪

高校生は店員さんになって席の案内やケーキの配膳、ドリンクを聞きました。

最初は緊張していた子どもも少しずつ慣れていき、ケーキをおすすめすることもしていました。

 

ケーキの種類が沢山あり、「何にしようかな~?」「どれも食べたい」と悩んでいる子どももいました。

悩んでいる子どもも、最後は自分の食べたいケーキを選ぶことができていました。

ケーキを選んだあとは、飲み物を選びました。やっぱりドリンクも悩む子どもも……。

 

ケーキとドリンクが揃うとお友だちや職員といろいろな話をしながら楽しくいただきました。

美味しくてつい笑顔になります(^_^)

 

高校生が江川理事長、奥田副理事長をお誘いに行きました。

急なお誘いでしたが、「たのしい りーふカフェ」にきていただきました!

 

事務のみなさんもきていただき、いつもと違った雰囲気を楽しみました。

美味しくいただき、みんなが笑顔になり幸せなひとときを過ごしました♪♪

 

またこのような機会を増やしていきたいと思います。

 

次回もお楽しみに!!

ボッチャに参加してきました♪

今日は、パラスポチャレンジデイキャラバンでボッチャのイベントに行ってきました。

初めての場所で、初めてのボッチャで緊張する子どももいました。

 

ボッチャは赤と青のチームに分かれ、白いボールに近い色の方が勝つというゲームです。

 

まずはどんなボールなのかを実際に持ってみました。

「重たい~」「重いけど投げれるかな?」と心配する子どももいました。

 

説明、体験のあとはいよいよ赤と青のチームに分かれて試合の始まりです。

線を踏むと失格と言われていたので踏まないように気を付けます。

白のボールに近づけるよう、しっかりねらいを定めて投げます!!

 

ボールを投げて「やったー!!」と喜ぶ子ども、「いきすぎた」と残念な子どもといましたが、

お友だちが投げる時も応援をしました。

勝ち負けとありましたが、ボッチャを楽しむ子どもたちでした。

 

 

またいろいろなイベントにも参加したいと思います。

次回もお楽しみに!!

書道・お茶席をしましたよ~♪

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

今日のお正月遊びは、書道!!

今年の干支はいのししということで「亥」「いのしし」「しし」「い」又は「正月」

という字を書道で書いていきました。

平成がもうすぐ終わるということで「平成」と書く子どもも!!

部屋中にひろがる墨の香りを楽しみながら書道スタートです。

半紙を目の前にすると背筋が伸びる子どもたち。

自分の好きな字を選び、書く子どもたちの顔はとても真剣です!!

  

江川理事長からも教えていただき、だんだん力強く書けるようになりました。

みんなとても元気でステキな字を書くことができました。

   

 

 

書道の後はなんと・・・・

お茶席です!!

さとうかよこ先生にお茶を点てていただきました。

久しぶりのお茶席でみんな少し緊張気味です。

足をしびれさせながらも正座を頑張る子どもや

「お抹茶苦手~」「苦いの嫌だ~」と言いながらも挑戦する子どもたち。

 

いつも賑やかな子どもたちですが

さとうかよこ先生がお茶を点てている間は

部屋がしーーーんと静まりかえるぐらい集中して見つめる子どもたちでした。

   

お茶を飲んだ子どもたちは「美味しい!!」「ちょっと苦かった」「ぷは~」などの声が。

 

今日は、とても貴重な経験ができた1日となりました。

さとうかよこ先生ありがとうございます。

また来年もできるといいな~♪

 

 

 

 

メリークリスマス♪

 今日は、みんなが待ちに待ったクリスマスの日♪

朝の車の中ではプレゼントの話で大盛り上がりの子どもたち!

気分はルンルンです♪

 

いよいよプログラムの始まりです!!今日のレクリエーション。

 

まずは「あんたがたどこさ」をしました。

回すぬいぐるみは3つ!今まで音楽活動でやってきたので「さ」で

上手に隣のお友だちに渡すことができていました。

 

次はトナカイリレー!!

みんな椅子に座って説明を聞いていました。

説明が終わるとリレー開始です。

フライングしないよう合図をよく聞いてスタート!

 

「これ進まへん~」「ちょっとむり~」と言いながらも

最後までレースを頑張りました。

中には悔し涙するお友だちもいましたが、

「次は勝てるように頑張る」とお友だちの応援をしました。

 

最後は椅子取りゲーム!!

音楽がなり終わると早く椅子に座ります。

みんな真剣です!

最後に小さいお友だちに譲るお友だちもいました。

その優しさに感動しました。

 

 

 そして終わりの会がいつもより早くスタート!

クリスマスソングを熱唱していると・・・

トナカイさんからプレゼントが?

それは、明治製菓様よりご寄贈頂きましたお菓子の詰め合わせです(^o^)

子どもたちのお菓子を見つめる目はとてもキラキラ輝いていました。

そんな子供たちを見つめる職員の目もキラキラでした。

 

トナカイさんからプレゼントをもらったあと、

玄関からシャンシャン♪と鈴の音が・・・

みんな目をまん丸くし笑顔があふれ出しました。

なんと今年もりーふにサンタさんがやってきました~。

サンタの正体は、なななんとならまち資料館南館長!!生駒のラムネを一人ずつ

今年頑張ったことを聞きながら渡して下さいました。

みんなサンタさんが嬉しくて抱きついちゃうお友だちも(^^)

今年も心がこもったプレゼントに子どもも職員もぽっかぽかになりました。

「来年もサンタさん来てくれるかな~」とワクワクしながらお家へ帰るみんなでした。

クレープ屋さんがきららの木に来てくれました♪

今日は、ななななんと!!

子どもたちに喜んでもらいたいと

ボランティアでクレープ移動販売”スイーツパピーさん”が来てくださいました。

 

クレープのメニューを見ながらにこにこと嬉しそうな子どもたちです。

「どれにしよう?悩むな~」と考えていました。

 

クレープが出来上がるまで、お庭で遊びました。

横目でクレープ屋さんを見ながら「まだかな~」「早く食べたい」と待ちきれない子どもたちです。

 

 

クレープがついに完成です!!車まで取りに行きました。

大きなクレープにびっくりする子どもたち!!

 

 

車の中をのぞき込み・・・・・

  

いっぱい生クリーム絞ってくれるお兄さんに

「やったーー」とこの笑顔です♪

口の回りに生クリームをいっぱいつけて、

子どもたちの「美味しい~♪」笑顔に職員も心が温かくなりました。

 

 

 

心がこもった世界一おいしいクレープは

お腹も心もいっぱいに満たされました。

本当にありがとうございました。

 

 

さんさんるーむに行ってきました。

今日は、学園三碓地区社会福祉協議会さんが定期的に行っている

「さんさんるーむ」に遊びに行ってきました。

 

 メインはマジックですが、まずは歌を歌いました♪

 

いよいよマジックです!

音楽が流れるとマジシャンの方の登場です。

 

 

最初はリング!

1つ1つ別々のリングがあっという間にくっつきました。

「え~!すごい!」「3つも?」と驚いていました。

 

 

次は丸い形をしたものがでてきました。

さてどうなるのでしょうか?

 

みんなで「3・2・1」と大きい声でカウントすると…

三角形になりました!

「丸やったのに何で三角?」「なんで?」と不思議なマジック!

 

次はピザのマジック。

最初は赤か青のどちらかにあったピザ!

ピザが見えないようにふたをし

大きい声で「3・2・1」とカウントすると…

 

あったはずのピザがない!

「あれ?ピザは?」「どこにいった?」と

不思議そうな顔をしていました。

マジシャンが後ろを向くと

なんと!!背中にピザがありました♪

 

最後はみんなで手をつなぎ歌をうたいました♪