ドッカ~ン!!りーふ打ち上げ花火があがりました♪
今日の造形活動は、画用紙に打ち上げ花火を描きました!!
厚紙を丸めたものに、タコの足のように切れ込みをいれぞれを絵の具につけて
スタンプを押すように花火を描きます。
黒・紺の画用紙に大きく花火を描く子どもたちは真剣!!
それぞれが、好きな色を選びドッカ~ン!!と大きな打ち上げ花火をあげました!!
楽しくて、2枚目に突入する子どもも。
鮮やかな打ち上げ花火が沢山りーふに打ちあがりました♪
今日の造形活動は、画用紙に打ち上げ花火を描きました!!
厚紙を丸めたものに、タコの足のように切れ込みをいれぞれを絵の具につけて
スタンプを押すように花火を描きます。
黒・紺の画用紙に大きく花火を描く子どもたちは真剣!!
それぞれが、好きな色を選びドッカ~ン!!と大きな打ち上げ花火をあげました!!
楽しくて、2枚目に突入する子どもも。
鮮やかな打ち上げ花火が沢山りーふに打ちあがりました♪
今日は水遊びの予定でしたが、天気が悪かったのでプログラムを変更しお買い物へ行きました。
お店での約束をし、出発しました。
お弁当の売り場に着き、いろいろなお弁当やおかずがあるので何にしようか迷っていました。
食べたいお弁当が決まると自分でかごの中に入れました。
たのしい りーふに帰ってきて、いろいろな話をしながらみんなで美味しく食べました。
次回もお楽しみに!!
今日は、造形活動で牛乳パックを使いペン立てを作りました。
小さな牛乳パックと少し大きい牛乳パックを組み合わせたり、
小さいパックを2つ組み合わせて作りました。
中には、小さいパックの上に大きいパックを重ねている子どももいました。
「下にペン入らないよ」と言うと一面にマスキングテープを貼り開くペン立てを作り、職員もその発想にびっくり!!
「下にはお菓子を入れるんだ」と作っていました。
マスキングテープや様々な形のフェルトのシールを使ってみんな集中し、
デコレーションしていました。
ペン立ての完成!!
できたペン立てには何を入れるのかな!?
次回もお楽しみに(^-^)
今日は久しぶりのクッキングで生姜焼き定食でした(^^♪
野菜炒めのグループと生姜焼きのグループに分かれて作業を進めていきました。
野菜炒めのグループ!!
袋から野菜を出し、ホットプレートで炒めて味付けもしました。
調味料を少しずつ入れてちょうどいい味付けに!!
生姜焼きのグループ!!
お肉をホットプレートに入れて、全体に火が通るようにフライ返しを使い焼いていきました。
お皿の準備をしトッピングをして完成!!
コロナウイルスの影響でできなかったクッキングでしたが、
久しぶりのクッキングでみんな嬉しそうでした。
生姜焼き定食を食べながら「やっぱり美味しいね」「野菜も食べられるようになった」と
話をしながら美味しくいただきました。
次回もお楽しみに♪♪
今日のプログラムは生活自立訓練です。
梅雨の季節ということもあり傘の開き方、閉じ方を練習しました。
開くのはとてもスムーズ!!「雨降ってきたな~」と演技までしてくれる子どももいました。
傘を閉じるのは、少し力がいり手だけで閉じれない子どもはお腹に押し当てたりと
工夫しながら閉じていました。
折りたたみ傘も練習しました。
テーブル拭きは、布巾を水で濡らし絞るところから行いました。
手首をひねりながら上手に絞ります。
「ギュー」っと声に出し絞る子どもたちです!!
テーブル拭きも奥までしっかり手を伸ばし拭いていきます。
年上のお兄さん、お姉さんは、年下のお友だちの見本となり拭いてくれました。
今日は造形活動でひまわりを作りました。
黄色の花紙を指先を使い広げていきます!!
優しく開かないと破れてしまう為、ゆっくり慎重に開く子どもたち。
とっても集中して取り組んでいました。
みんなで作ったひまわりの花が綺麗にりーふのお部屋に咲きました♪
〈5月4日(月)〉
長い休みになりご自宅でも自粛が続いていますが、そんな中たのしい りーふに、
生活介護いろ葉のお兄さんお姉さんが作った大きな鯉のぼりが届きました。
この鯉のぼりは、きららの木みんなの心をつなぐ鯉のぼりです!!
新型コロナウィルスに負けないように願いが込められた鯉のぼりは元気いっぱい泳いでいます!!
三密を避けて(笑)庭から登場です。
「うわ~大きい~」「すご~い」と子どもたちは目を輝かせて見ていました☆☆☆
立派な鯉のぼりの前でみんなでハイ!ポーズ!
そしてボッチャ大会が始まりました。子どもたちは回を重ねるごとに戦略を練ってきます。
相手のボールに当ててはじき飛ばしたり、投げ方を工夫したりとみんな真剣でした!
〈5月5日(火)こどもの日イベント〉
今日はこどもの日です(^○^)
?ヨーヨー釣り ?スーパーボールすくい
釣り紙が切れないようにそーっと。 破けないポイなので沢山取れます(笑)
?ビンゴゲーム ?お菓子引っぱりゲーム
ビンゴゲームのルールを聞いて、さぁ~スタートです。
昭和の掛け声「ビンゴでシュート~~!」(笑)
子どもたちは番号を聞いて「ない」「あった」と真剣です。
リーチがどんどん増えてきて、ビンゴは誰かな~???ドキドキ?
そしてビンゴが出ると「やった~!と笑顔で景品を選んでいました。
盛りだくさんのこどもの日イベントでした。
子どもたちからたくさんの元気をもらいました。
皆さん新型コロナウィルスに気をつけて一緒に負けず頑張りましょう!!!
今年度初めてのクッキングがありました。
昨年度はご当地B級グルメでしたが、今年度はたのしい りーふ定食です。
メニューは、チキン南蛮・ご飯・汁物です。
4つのグループに分かれて調理開始!!
チキン南蛮グループ!
チキンに粉をまぶし、決め手のころもを作りました。
タルタルソースグループ!
玉ねぎの皮を剥き、フードプロセッサーにかけます。
初めてフードプロセッサーを使い、ビックリする新しいお友だち!
ゆで卵の殻むき、スプーンで細かくしていきます。
甘酢ダレグループ!
一番の味の決め手となる甘酢ダレの調味料を丁寧に量っていきます。
汁物グループ!
子どものリクエストで春キャベツとあげの味噌汁でした。
包丁とハサミを使って、うすあげとキャベツを切りました。
みんなで作ったチキン南蛮定食の完成~(^_^)
フードバンク奈良様よりいただいたゼリーもありました♪
子どもたちに好評の第一弾 定食でした。
また次回もお楽しみに♪
3月20日(土) 3月23日(月) 3月24日(火)
奈良社会福祉協議会様が御縁をくださり、フードバンク奈良様よりお祝い膳をいただきました。
この日はコロナウイルス感染対策で生活介護の入所式ができなかったため、
児童部門は卒業のお祝いとしていただきました。
みんなで「おいしいね~」「これ好き~」と話をしながらおいしくいただきました。
中には「食べられない」「いらない」と言っていた子どももいましたが、少しずつ口にしていました。
最近は目にすることが少なくなったお祝い膳!!
子どもたちにとってとても良い経験となりました。
ありがとうございました。
次回もお楽しみに♪
3月1日(日)
この日はクッキングの予定でしたが、プログラムを変更しレクリエーションをしました。
もうすぐひな祭りということで最初に「うれしいひな祭り」の歌を歌いました。
みんな曲に合わせて上手に歌っていました♪
ひな祭りといえば・・・
お雛様とお内裏様!!
”坊主めくり大会”!
3つのグループに分かれて行いました。
盛り上がるグループ・真剣なグループなどあり、みんな楽しんでいました。
3月3日(火)
くるくるサンドでしたがトーストに変更しました。
トッピングはチーズやチョコクリーム・いちごジャム・カスタードクリームなどがあり、
パンの上に好きなものをのせてトーストしました。
みんな美味しそうに食べました(^^♪
3月6日(金)
お買い物はお店に行けないので、たのしい りーふストアをしました。
実際にお金を使い、「○○円になります」と言われると
その金額を考えながら職員に渡していました。
テーブルの上に置いているので、指先を使って取っていました。
学校が休みになり室内にいることの多い子どもたちですが、たのしい りーふでは
中庭に出てたくさん体を動かし、元気いっぱいの子どもたちです(^_^)
次回もおたのしみに!!