4月誕生会
4月の誕生会を行いました。
まずはメイクをしてお洒落をします。


次に中庭で、みんなで作ったケーキを囲んで、主役の方をお祝いします。
理事長からのバースデープレゼント! いちご🍓🍓🍓
スペシャルいちごケーキです。手作りスポンジケーキの上にいちごがたっぷり!
「わぁ、真っ赤ないちご!おいしそう!」



歌を歌ったり、主役の方の紹介をしたり、盛り上がりました。
誕生日、おめでとうございます!


4月の誕生会を行いました。
まずはメイクをしてお洒落をします。


次に中庭で、みんなで作ったケーキを囲んで、主役の方をお祝いします。
理事長からのバースデープレゼント! いちご🍓🍓🍓
スペシャルいちごケーキです。手作りスポンジケーキの上にいちごがたっぷり!
「わぁ、真っ赤ないちご!おいしそう!」



歌を歌ったり、主役の方の紹介をしたり、盛り上がりました。
誕生日、おめでとうございます!
新しく瑞い実にきてくたなかまのために、
みんなで歓迎会をしました!
午前中は公園にウォーキングに行きました。

池の魚をみたり、ブランコで遊んだり、まったりした時間を過ごしました。
お昼ご飯は瑞い実スペシャルメニューです。
コンベクションオーブンで焼いたチキンステーキを食べました。
「これからよろしくお願いします。乾杯!」

午後からは主役のご希望でダンスタイム🎵
みんなの好きな曲を楽しみました。

これからよろしくお願いします!
桜が満開を迎えて近くの公園でお花見を計画していましたが、あいにくの雨。
室内でおにぎりパーティーをすることにしました。^_^
パーティーをするにあたって、理事長よりお米と様々なおにぎりの具を提供していただきました。
まずお米を炊いて、みんなでおにぎりを握りました。
「おいしい~!」
「どの具をいれようかなー」
自分で握ったおにぎりは格別の味で、どんどん箸が進みました。


「ごちそうさまでした!」
お腹も膨れて、心が晴れやかになる、そんな笑顔でいっぱいのパーティーになりました!
☆瑞い実ツアー「月ヶ瀬」





☆クッキング「ちらし寿司」

☆華で厳るのなかまから甘夏のおくりもの

☆いろ葉のなかまと制作「桜と菜の花」

☆沖の畑「ピーマン、パセリの苗植え」

☆お花見ウォーキング

フードバンク奈良さんよりたくさんの旬のいちごをいただきました。



いつも本当にありがとうございます。
昨年いつも応援してくださっている方から、いただいた
大切にされていたおひなさまの飾り付けをさせていただきました。


利用者さんが陶芸で作り上げられた
「ほっぺた」「きものに柄をかく」個性豊かなおひなさま

お一人おひとりとっても愛らしいおひなさま

先輩利用者さんの作品に興味津々の
「たのしい・りーふ」のこどもたち



ご兄妹の方からいただいた、大切なおひな様は
健康と成長を願って「日向ここ」の子どもたちへ


「瑞い実」は、おひな様を通して、華やかな雰囲気につつまれています。
昨年3月にきららの木にソーラーパネルが設置され、それに伴い毎年義務付けられている研修会を行いました。
「特定非営利活動法人サークルおてんとさん」さんから3名の方が来られ、生活介護利用者さんと職員が環境問題について学びました。
地球温暖化の対策の一つである「二酸化炭素削減!」
きららの木でも取り組んでいる「旬の食べ物をたべて食品ロスを無くそう!!」など
スライドやホワイトボードを使って利用者さんや職員にも分かりやすく説明していただきました。

クイズコーナーでは利用者さん、職員も参加して盛り上がりました。

節水、節電の大切さを教わり、江川理事長から利用者さんに対し「水道の出しっ放しに気をつける、いらない電気は切っておく」や、「節電のために定時が来たらすぐ帰宅」という、職員にとっては嬉しい言葉も(^^)
そして最後におてんとさんさんにお礼の意味を込めたキーワードは「減らそう!co2!」です。
いろいろな媒体で耳にする「環境問題」を目の当たりにし、自分たちの問題として向き合っていく良い研修会でした。
ありがとうございました。

昨年12月より、新たに「美術」というプログラムが始まりました。
学校で美術を教えていた職員が担当しています。
今回は「デカルコマニー」(フランス語で写し絵、転写画)という技法を使っての制作です。
まずはじめに絵の具を3色選びます。
「緑がいい!」と好きな色を選ばれる方、「たくさんあるから迷う…」とじっくり選ばれる方、
たくさんの色の中から選ぶのも楽しいですね(^^)



画用紙に絵の具を並べ、水を筆で塗り、半分に閉じて色を広げます。そーっと広げると…
とても素敵な作品が出来上がりました!!


お互いの作った作品を見ながら「蝶々やお花みたい」「ボールに見える、かっこいい!」等
いろいろな意見が出ていました。にぎやかで楽しい美術の時間となりました。
<ストロベリータイム🍓>
いつも頑張っている利用者さんと職員のみんなにと、理事長からイチゴのプレゼントがありました。
「あ~!あまくていいにおい!!」
「おおきいイチゴやね!」
「うわ~おいしそう~~♪」
部屋中いっぱいに、あま~いイチゴの香りがひろがります (^o^)

たまらな~い! 理事長からのストロベリータイム💛
職員も一緒にいただきました。
いつもありがとうございます。
<クッキング>
恵方巻きとイワシのつみれ汁をみんなで作りました。
お肉と玉子焼きをメインに具材を入れたら 巻いて巻いて巻いて~ (^^)

最初のひとくちは今年の恵方(東北東のやや東)を向いていただきま~す!パクッ!!

「こっち向きでいいのかな?」
「おいしい~!」
「お野菜いっぱい入ってる~」
「つみれ汁っておいしいね」

みなさん、あっという間に食べ終わられました。
春を口いっぱいに感じたひと時でした♪
奈良小正月の伝統行事「春日大社春日の大とんど」に行ってきました。
受付で各事業所から受け取ったしめ縄、御札を預けます。

火炉をまわると大きく赤々と燃え上がる炎と熱に思わず
「おー!」
「あついっ」
と声が上がりました。
思わず顔もそむけてしまうほどです。
あまりの迫力に
「こわい。」
と言われる方も。


初めての行事参加でしたが、全員そろって無病息災、五穀豊穣を願うことができました。


帰りに寄った片岡梅林では梅のつぼみも咲き始めていました。
「春に来たいね」
と話しながら瑞い実まで戻りました。


今年も健康で笑顔あふれる1年でありますように!