いただきもの
フードバンク奈良さんよりたくさんの旬のいちごをいただきました。
いつも本当にありがとうございます。
フードバンク奈良さんよりたくさんの旬のいちごをいただきました。
いつも本当にありがとうございます。
昨年いつも応援してくださっている方から、いただいた
大切にされていたおひなさまの飾り付けをさせていただきました。
利用者さんが陶芸で作り上げられた
「ほっぺた」「きものに柄をかく」個性豊かなおひなさま
お一人おひとりとっても愛らしいおひなさま
先輩利用者さんの作品に興味津々の
「たのしい・りーふ」のこどもたち
ご兄妹の方からいただいた、大切なおひな様は
健康と成長を願って「日向ここ」の子どもたちへ
「瑞い実」は、おひな様を通して、華やかな雰囲気につつまれています。
昨年3月にきららの木にソーラーパネルが設置され、それに伴い毎年義務付けられている研修会を行いました。
「特定非営利活動法人サークルおてんとさん」さんから3名の方が来られ、生活介護利用者さんと職員が環境問題について学びました。
地球温暖化の対策の一つである「二酸化炭素削減!」
きららの木でも取り組んでいる「旬の食べ物をたべて食品ロスを無くそう!!」など
スライドやホワイトボードを使って利用者さんや職員にも分かりやすく説明していただきました。
クイズコーナーでは利用者さん、職員も参加して盛り上がりました。
節水、節電の大切さを教わり、江川理事長から利用者さんに対し「水道の出しっ放しに気をつける、いらない電気は切っておく」や、「節電のために定時が来たらすぐ帰宅」という、職員にとっては嬉しい言葉も(^^)
そして最後におてんとさんさんにお礼の意味を込めたキーワードは「減らそう!co2!」です。
いろいろな媒体で耳にする「環境問題」を目の当たりにし、自分たちの問題として向き合っていく良い研修会でした。
ありがとうございました。
昨年12月より、新たに「美術」というプログラムが始まりました。
学校で美術を教えていた職員が担当しています。
今回は「デカルコマニー」(フランス語で写し絵、転写画)という技法を使っての制作です。
まずはじめに絵の具を3色選びます。
「緑がいい!」と好きな色を選ばれる方、「たくさんあるから迷う…」とじっくり選ばれる方、
たくさんの色の中から選ぶのも楽しいですね(^^)
画用紙に絵の具を並べ、水を筆で塗り、半分に閉じて色を広げます。そーっと広げると…
とても素敵な作品が出来上がりました!!
お互いの作った作品を見ながら「蝶々やお花みたい」「ボールに見える、かっこいい!」等
いろいろな意見が出ていました。にぎやかで楽しい美術の時間となりました。
<ストロベリータイム🍓>
いつも頑張っている利用者さんと職員のみんなにと、理事長からイチゴのプレゼントがありました。
「あ~!あまくていいにおい!!」
「おおきいイチゴやね!」
「うわ~おいしそう~~♪」
部屋中いっぱいに、あま~いイチゴの香りがひろがります (^o^)
たまらな~い! 理事長からのストロベリータイム💛
職員も一緒にいただきました。
いつもありがとうございます。
<クッキング>
恵方巻きとイワシのつみれ汁をみんなで作りました。
お肉と玉子焼きをメインに具材を入れたら 巻いて巻いて巻いて~ (^^)
最初のひとくちは今年の恵方(東北東のやや東)を向いていただきま~す!パクッ!!
「こっち向きでいいのかな?」
「おいしい~!」
「お野菜いっぱい入ってる~」
「つみれ汁っておいしいね」
みなさん、あっという間に食べ終わられました。
春を口いっぱいに感じたひと時でした♪
奈良小正月の伝統行事「春日大社春日の大とんど」に行ってきました。
受付で各事業所から受け取ったしめ縄、御札を預けます。
火炉をまわると大きく赤々と燃え上がる炎と熱に思わず
「おー!」
「あついっ」
と声が上がりました。
思わず顔もそむけてしまうほどです。
あまりの迫力に
「こわい。」
と言われる方も。
初めての行事参加でしたが、全員そろって無病息災、五穀豊穣を願うことができました。
帰りに寄った片岡梅林では梅のつぼみも咲き始めていました。
「春に来たいね」
と話しながら瑞い実まで戻りました。
今年も健康で笑顔あふれる1年でありますように!
今月のクッキングはみんなで相談して、前回大好評の大豆ミートのドライカレーを作ります。
まずはお米の準備 真剣なまなざしではかります。
きのこほぐしなら、おまかせ
大きなお鍋に具材を入れて
完成です!!
みんなで作ったカレーはやっぱり最高です(*^^)v
「これしようか?」片付けも協力しあって無事に終了です。
2月のクッキングは巻きずしを予定しています。
中身の具材も決まり、今から楽しみです(^^♪
今日は1月の誕生会! 今月の主役は3名です。
『ダンス』と『ケーキ作り』から好きな方を選んで、今回も3事業所合同でお祝いしました。
ダンスは、いろ葉の2階ホールで行います。
みんなが集まったらダンススタートです。
みなさんの好きな曲が次々とかかり盛り上がります!
後半はみなさん大好きなパラバルーンも登場して、さらにヒートアップ!!
利用者さんも職員も一緒に大盛り上がりでした♪
ケーキ作りは、いろ葉の1階とキッチンで行いました。
みなさんご自分のエプロンと三角巾、マスクにビニール手袋を付けたら準備完了。
ケーキの生地を作るチーム、クリームを泡立てるチーム、フルーツをカットするチームに分かれて調理スタート!
ケーキが焼きあがったらクリームとフルーツでデコレーション♪
見事なチームワークで、おいしそうなケーキの完成です!!
楽しんだあとはみんなでお昼ご飯です。
午後からは主役の紹介と歌のプレゼント♪
記念にみんなで写真も撮りました (^_-)-☆
最後はみんなで作ったケーキを食べてお祝いです。
お誕生日おめでとうございます!
みんなで一緒にお祝いができて嬉しいです♪
この1年も笑顔あふれる素敵な日々になりますように (^o^)/
新年会を行いました。
今年はたこ焼きとカラオケパーティーです!
午前中はみんなでたこ焼きを作ります。
メインの具材はタコとチーズとウインナーの3種類!
瑞い実のなかまと一緒にたこ焼きを作るのは初めてです。
たこ焼き粉と卵をまぜたり、タコとウインナーを切って、お味噌汁に入れるたっぷりのキノコをほぐしたり・・・
いよいよ焼いていきますよ~(^o^)
みんなでたこ焼きをひっくり返します。
「むずかしいなぁ」
「丸くなった!」
「あっ!たこが飛び出した」
「うまく出来たよ」
きのこと白菜たっぷりのお味噌汁・沖の畑で収穫した紅心大根の酢漬け&野菜・華で厳るで収穫したデコポンと一緒に、いただきま~す!
新年会なのでみんなで乾杯です (^_-)-☆
お腹いっぱい食べて元気をチャージ (^o^)
お昼からはカラオケパーティーです!
好きな曲を選んでマイクを持ったら、レッツ!パーティー!!
みなさんノリノリです!
自分で選んだ曲はもちろん、なかまが選んだ曲もみんなで一緒に歌って盛り上がりました!!
今年もいろんなことに挑戦して笑顔で楽しんでいきます (^o^)/
新しい一年が始まりました。
仕事初めは新春書き初め大会 (^^)/
今年の書は熱い! 理事長直々の指導も熱い!!
墨の香りと筆の感触を感じながら、力強く!大胆に!!
なかまの応援にも熱がこもります !(^^)!
次の日は初詣です。
三碓の氏神様、添御縣坐神社(そうのみあがたにいますじんじゃ)まで3㎞の道のりをみんなで歩きます。
それぞれの思いを込めてお賽銭を入れて手を合わせます。
神社のとなりにある根聖院で、三碓の地名起源の石(三ッからうす)を見て帰りました。
2024年も元気で笑顔あふれる一年にしていきます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします (^o^)丿