瑞い実の仕事納め
初めてのしめ縄づくり




2025年干支の置物

理事長差し入れのあんこで作ったぜんざいをいただき、ほっと一息

華で厳るのなかま手作りのしめ縄を飾って締めくくりました。

今年もたくさんの方にお世話になりありがとうございました。
来年も瑞い実をどうぞ宜しくお願い致します。



初めてのしめ縄づくり




2025年干支の置物

理事長差し入れのあんこで作ったぜんざいをいただき、ほっと一息

華で厳るのなかま手作りのしめ縄を飾って締めくくりました。

今年もたくさんの方にお世話になりありがとうございました。
来年も瑞い実をどうぞ宜しくお願い致します。

生活介護・児童部門・日向ここ合計158名で26日、27日二日にわたり、きららの木初めての合同餅つきを行ないました。
「さあーいくよー」

「よいしょー」

「はいっ」

「よいしょー」「がんばれー」

次から次へと一人ひとり一回ずつ杵でついていきます。



きららの木がひとつになり「よいしょー」「よいしょっ」響きわたります。
きららの木の鏡もちの出来上がりです。

できたてのお餅を醤油、あんこ、きな粉の中から好きな味付けでいただきました。

まだまだ続きます。



初めての餅つきは大賑わい、に笑顔(^_-)笑顔(^o^)笑顔(≧▽≦)に終わりました(^^)
新しい年もきららの木に関わるすべての方が元気で笑顔溢れる一年になりますように
今年のクリスマスも去年大好評の生活介護合同のプレゼント交換から
レッツパーティー(^^♪

さてプレゼントの中身は何でしょうか♪

「たくさんのお菓子~」

これは?
今年も大活躍の大谷翔平?「やったー」
みなさん誰からのプレゼントが当たりましたか?

お昼からはきららの木合同クリスマス会
先ずは瑞い実からの出し物です。

続きまして、きららの木 いろ葉

最後は、華で厳る


今年も奈良町資料館南館長サンタさんと、お友達の木下サンタさんが来てくれました(^o^)/

「今年頑張ったことはなに?」とサンタさんからの質問に
瑞い実「沖の畑でレタス作りました。」
いろ葉「大掃除頑張りました。」
華で厳る「初めてしめ縄づくりをしました。」誇らしげのお顔のみなさんでした。

明治ホールディングス株式会社 株主の皆さま、お菓子のプレゼントをありがとうございました。
南館長さんレインボーラムネのプレゼントをありがとうございます。
素敵なクリスマスを過ごすことができました。
12月の誕生会も生活介護合同でお祝いです。
今月も理事長からのプレゼント旬の紅マドンナ・いちご・りんごが入ったなかま手作りのバースデーケーキでお祝いです。



なかまより歌のプレゼント♪

主役の方のスライドショーでは、4名の方の幼き写真に
「きゃーかわいいー!(^^)!おさないー」
「兄弟かな?どこいったんやろ?これ学校かな?」と盛り上がりました。




みんなで盛り上がった後は、集合写真。

お誕生日おめでとうございます。
笑顔いっぱいの一年になりますように(*^^*)
☆クッキング(きのこたっぷり炊き込みご飯・庄内風いも煮)
西菜畑の畑で収穫した里芋もたっぷりです(^^)


☆望年会「あれ?忘年会!漢字がまちがっているのでは・・?」
きららの木では、今年無事に楽しく過ごせたことに感謝して、来年もみんなが健康で笑顔あふれる一年を過ごせますようにとの思いから「望年会!」としています。
実行委員長さんより乾杯の音頭で始まりました。
「おつかれさまでした♪かんぱーい♪」

理事長からの差し入れもあり、豪華でおしゃれなビュッフェの出来上がり!
「これまじでおいしい!!」
利用者さんも職員も美味しい料理を堪能しました。


美味しい物をいただくとしあわせな気持ちになりますね(^^)
12月に入り、めっきり寒くなってきましたね。
☆山麓公園の花壇整備


☆レタスの種まき・チューリップの球根植え



来年の春には、どんなチューリップが咲いてくれるのか楽しみです(^^♪
今年のビッグ幡に、なんと華で厳る・きららの木いろ葉に続き、瑞い実の作品が展示して頂けることになりました。
世界中の観光客の方に見ていただけなんて最高です。(^^)

早速探しましたが、「どこやろ?ないね」「どこ?どこ?」

「あったー!あれあれー」
空高く風にはためくピンクの幡に8人協力しながら描いた絵を見つけました。

海外の方に写真撮影をお願いしてハイポーズ♬

来年は全員そろって東大寺観覧できますように(^^)
育英中学校1年生のみなさんが来てくださいました。
理事長より、きららの木ってどんなところ?どんな気持ちできららの木を立ち上げたの?のお話がありました。

副理事長より、奈良県の条例やまほろば「あいサポート運動」についてのお話がありました。

午前中は総勢20名の生徒さんが、きららの木 いろ葉、瑞い実、児童発達支援たのしいりーふに分かれて、各々にプログラムの体験です。
たのしいりーふでは子どもたちと朝の会をした後、音楽プログラムと自由遊びの時間に参加していただきました。

きららの木 いろ葉、瑞い実では、生活介護での普段の仕事の体験をしていただきました。


お昼ご飯も一緒に食べて、午後からは全員揃ってボッチャ大会。
6チームに分かれてスタートです!


「ナイスボッチャ〜!!」の元気な掛け声があちこちで上がっていました。
測定も協力し合って…「どっちが近いかなぁ」


「今日は1日ありがとうございました!」

初めはお互い緊張も見られましたが、時間が経つにつれ、声を掛け合ったり笑い合ったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
振り返りの時間には、
「初めてこういうところに来て緊張したけど、みんな元気でよく笑っていたので、自分も楽しかったです」
「一緒に仕事やボッチャを楽しんで、障害のある人も一緒やなと思った」
などという感想が聞かれました。
生徒のみなさん、これからも学校生活楽しんでくださいね!
きららの木にも、いつでも遊びにきて下さい!
10月の誕生日会を行いました。
恒例のスライドショーでは一人ひとりの人生を見ていきます。
幼い頃から今までの成長を振り返っていきます。





そして今回も旬のフルーツたっぷりケーキを「おめでとう」の気持ちでいただきました。

笑顔あふれる日々を、なかまと共に刻んでいきます。
誕生日おめでとうございます。
奈良県立図書情報館で開催されている「アートギャラリー2024」に出かけました。
きららの木生活介護の利用者さんの作品も出展しています。

きららの木コーナーでなかまの作品と写真撮影

他事業所の方の作品もゆっくりと観て楽しみました


個性ヒカル素敵な作品に出逢えました(^^)
