瑞い実の5月のクッキング



細かく。細かく。なかなかの腕前ですね(^^)

今回のオムライスは
みんなで調理した具材を炊飯器に入れて、炊き込みます(^^♪
「うまく出来るかな?」
美味しく炊きあがるように
思いを込めてみんなで写真を パチリ。

完成!!オムライスの卵も綺麗に包めました。
「美味し!」サラダ、スープもバッチリ。
5月のクッキングも大成功です(≧▽≦)





細かく。細かく。なかなかの腕前ですね(^^)

今回のオムライスは
みんなで調理した具材を炊飯器に入れて、炊き込みます(^^♪
「うまく出来るかな?」
美味しく炊きあがるように
思いを込めてみんなで写真を パチリ。

完成!!オムライスの卵も綺麗に包めました。
「美味し!」サラダ、スープもバッチリ。
5月のクッキングも大成功です(≧▽≦)
なんと、なんと!
カツオ取ったどー
…??
すみません。職員からいただきました。
新鮮ピッチピチのカツオ2尾(≧▽≦)

この春入社した職員。マグロもさばけるとのうわさ☆
カツオの解体ショーが始まりました(^o^)丿

みんな興味津々。すぐ目の前なので骨がゴリゴリする音まで聞こえます。臨場感が違います!

さばいたカツオをバーナーであぶる時、会場は最高潮に盛り上がります!ウォー!!
そしてこの香ばしい香り!(^^)!


こんなおいしいタタキはなかなかないですよ~
ポン酢としょうが、青ネギでいただきました。

そしてこの笑顔(*^^)v
生活介護利用者さんと職員、カツオのタタキ堪能しました🐟(^3^)/
突然のサプライズ。いつもこうしていろんな人に支えてもらって
元気とエネルギーをもらっていることに感謝しかないですね。
次は何の解体ショー(*'▽')
夏野菜に向けて”沖の畑”を整えました。

レタスを収穫し…

「ランチにいかがですか~」(^o^)丿

収穫を終えた後は、2週間前耕して元肥をすきこんだ場所に夏野菜を植えました。
なすび、トマト、ピーマン。レタスは新しい苗を植え替えました。


そしてゴールデンウイークには理事長が中心になり、まだ植えていない場所を耕し
夏野菜の苗を植えたしました。手伝ってくださった皆さんありがとうございます(^_-)-☆
野菜の成長が楽しみです!(^^)!
5月のスイーツづくりは
端午の節句に”ちまき”をつくりました!

まずは、笹にくるむお団子作りです。
「しっかりこねて」「甘さはこれでいいかな?」

お団子を笹の葉にくるんで、い草でくくっていきます。
「むつかしい」「これでいいのかな?」

”ちまき”をくくったら、最後に蒸し上げます。

完成!(^^)!
この完成度、すごくないですか!
ほんとに初めて作ったの?

早速、理事長、副理事にも報告です。
「みんなで作った”ちまき”です(^^♪」
もちろんお味もパッチリ!
今回のスイーツづくりも大成功です♩
新しい仲間が増えてからの初めてのクッキング。
メニューは利用者、職員が一緒になって考えました。
「これなら好きじゃないかな?私も大好き!」

愛情をこめてしっかりこねて形を整えていきます。
「美味し~くなれ。美味し~くなれ。」

みなさんなかなか手慣れたものですね!(^^)!
焼いた後にももうひと手間かけて、煮込みハンバーグにします。
次は?

海鮮ピラフです!
炊きあがった後、さらにエビをトッピングです♬
理事長よりホタテ、イカ、エビなどなど、プレゼントいただきました!!

「ヤッター!」完成です。
・煮込みハンバーグ・海鮮ピラフ・ウインナー・イカのアヒージョ
・サラダ・スープ・デザートのいちごです。
「美味し~そ~♪」「早く食べたーい!」

新しい仲間と写真をパチリ。
今回の歓迎クッキングも大成功でした(^^♪
この春、新たに3名のなかまを迎え、生活介護入所式を執り行いました。
司会進行は先輩利用者さんです。

理事長からのあいさつ
この4月、重症心身障害者、医療的ケアの必要な方の生活介護を開所できました。長年の夢がようやく叶いました。

新利用者さんの紹介とあいさつ



先輩利用者さんからの花束贈呈
「これからよろしくね!」

ご来賓の校長先生や担任の先生方に会えて、新入所の方のみならず先輩の利用者のみなさんと保護者も感無量でした。

先輩からの歌のプレゼント
「世界に一つだけの花」をこの日のために何度も練習し、歓迎の気持ちをこめて歌いました。

最後に副理事長あいさつ
「これからはみんななかまです。学校ではできなかったことをきららの木で経験してほしいと思います。」

先輩利用者さんより閉式のことば。

今年入職したパティシエールより、「これからもご縁が長く続きますように。これからもきららの木での日常に甘い幸せをお届けしていきます。」と、
出席者全員に手作りのマカロンのお土産が手渡されました。

「あなたがいるからわたしはうれしい」
一人ひとりの笑顔があふれるきららの木を、これから一緒に育てていきましょう。

今日、4月1日で瑞い実は4周年。5年目を迎えました(^^♪

保護者の皆様、きららの木職員一同からお祝いの花をいただきました。
色とりどりの花🌺そして黄色いミモザ✨花言葉は「感謝」「思いやり」「愛」など。
どちらの花かごにも入っていて素敵です。
さらに今日からは新しい仲間も増えて、パワーアップ!
瑞い実は5年目も頑張っていきます!
理事長、副理事長のあいさつに心が温かくなり、みんなで記念撮影です(*^^)v

学校の先生や保護者の方、そして先輩たちに囲まれて明るく元気なスタートを切りました!!
みなさん、これからもよろしくお願いいたします。
今日は楽しみにしていたお花見🌸
おにぎりを握って出発です。


公園に入ると、鮮やかな桜の木がお出迎え🌸

桜の見える場所でお弁当を広げました。
春の香りに包まれてなかまと一緒に食べる幸せ、
いつまででものんびりしていたいくらいの心地よさでした。

梅は終わりかけていましたが、雪やなぎやレンギョウなどの
お花を楽しみながら散策しました。


☆ウォーキング
「あったかくて気持ちいい~」「来週はおにぎり持って花見やね🌸」

☆入所式の打ち合わせ

☆ネームプレート、連絡帳づくり、新しいなかまの出迎えの準備
みんなで期待に胸を膨らませています♪


今年は初めて祝蕾(子持ち高菜)の栽培に挑戦しました。
ついに初収穫(^^)

ランチで天ぷらとして調理していただき、皆で美味しくいただきました。